チーズケーキ作りに至るまで | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

さらにつづくチーズチーズ


4月のある日食べたチーズケーキ。
スーパーで売ってる普通の。
ローソンのバスチーが売り切れてて妥協したの。。



で、あまり満喫した気分になれずとうとう自分で作ってみた。
だってこの日もローソンのバスチーが売り切れてたから。

ネットで見つけたバスクチーズケーキってやつを真似してみましたよ。
バスクチーズケーキの特徴知らずに作ったけど調べてみたらこれは全く別物だったな。


そもそもスペインのバスク地方のとあるバルで出してるものだけをバスクチーズケーキというらしいのでそれ以外は「風」となるのは良いとして、特徴としとは、

・焦げてるのかと思われるほど真っ黒な表面
・中身はとろける半ナマ?
・お酒のつまみにもなるほど甘さ控えめ

というものみたいですよ。
レシピも紹介されてたけれど高温で40分焼き上げるようです。
それによって表面は黒くなり、でも中は半ナマなのでそれなりに大きな型で大量に焼くのですね。


(一応ラッピングしてみた。)
わたしの作ったレシピはマフィン型で小さく作るのに同じ温度・同じ時間でやったので表面は濃くなりましたが中はパサパサ気味。
食べれば気にならず濃厚なベイクドっぽいけれど、バスクチーズケーキとは全く違うものであることが判明。
焼き時間減らすべきでしたね。
これでも夫には好評でしたけど。





そのうち作り直そうと思っているうちにようやく買えたチーズ
焦げの苦味はカラメルで表していて、ベイクドなのにレアのような半ナマっぽさもあって「なるほどーびっくり」って思ったわ。
ちっとも甘さ控えめではなかったけれど、売り切れまくるだけあって美味しかった!



だいぶ入手しやすくなってから何度かリピしてます













ここでだいぶ話も時間も飛ぶのだけれど、5月の半ば頃に初めてご近所の保育園の一時保育を利用しました。

出産前は、母子2人の生活では精神的にもきっと行き詰まるし定期的に預けて休んで…なんて考えてたのですが、実際には預けるのもまた手間だな〜とか思ってしまって行動してなかった。

そのうちリフレッシュで預けることに罪悪感まで出てきちゃって…。
(本来わたしはこんなに謙虚な人間ではないはずなんだけど…。)

「お母さん、専業主婦ですよね?家にいるんですよね?お家で面倒見れますよねー?!」
なんて嫌味を言われたらもう2度と行く気にならないよね…とか構えちゃってたのもあってさ。。。


実際、預けなくてはならないほどの理由もなく2歳まで来てしまった。

でも、2歳になってふと思ったの。
保育園に通うお友達の子との成長スピードがあまりにも違うこと。
まぁ、こんなものは比べても仕方ないとも思ってるけどもそこに早生まれのハンデも加わるし。
加えて今まで公園では遊ぶけれど児童館など人が集まる場所での生活をほとんどさせて来なかったこと。

もっと社会に出さなくてはいけなかったのじゃないか?と心配になりまして。

幼稚園のプレも始まるし2歳の1年はもっと積極的に外に出そうと考えたのです。


(と、ここまで言うと少しはマジメに考えてるように聞こえるけど実際行動したのはマンション内で行われるお料理教室に出てみたかったから
あもりにも自分勝手な理由で少し悩みましたがこれも良い機会と思って一時保育デビューすることに

いざ決めて電話したのは良いけれど手続き色々あるのねーびっくり
書類もらいに行って記入後面談は分かるとして、健康診断までしないといけないなんて知らなかった。
3週間くらい余裕持って電話したのに、この電話をかけた日がよりによってG.W.(10連休)の前日で。
連休始めの土曜の混み合うときに健診受けるも面談できるのは連休明けてから。
初利用なので実際預けられるのは面談1週間後からでギリギリでした。

さらに慣らし保育しないといけないとかで初めては2時間〜なんてことも知らなくてさ。

女の子初めて利用するんですけど◯月◯日の10時〜14時までお願いしまーす。

なんて呑気に言ってしまったけど保育士さんも呆れただろうなぁ。

「あのね、お母さん…。」と淡々と説明受けることに

結局2時間では教室でることは叶わなくなったので、ほんとにただの休息時間になってしまった。

(この地域、保育園事情は厳しいらしいけど一時保育までは込み合っていないようで、よく聞くイヤミなどは一切言われずウェルカムな感じでした。
離れて寂しかった横浜に今も住んでたらこうは行かなかっただろうな。。。)






さて。
当日、預けた後は暇なのでライブラリで本を借りてみる。



お料理(お菓子)教室出れなかったけどせっかくだから作るか、と家で焼いてみた簡単チーズケーキ。
(ここでようやく話が戻せたチーズ!)

エルグルメの中に載っていた半ナマのチーズケーキというものを試してみました。
この半ナマはバスクチーズケーキとは違ってスフレケーキに近いです。

粉糖振って出来上がり。


夜まで待ちきれずに一口掬って食べてしまった
簡単で非常に美味しかったです。
レシピより少し大きめの器だったためか半ナマとはならなかったけれどこれもあり。
焼き時間の調整は難しいですしね。



これすっごく簡単で1時間くらいでできてしまったの。
また暇を持て余したのでベランダに出て保育園をのぞき見
(わが家のベランダから保育園の園庭が見えるのです。もしかしたら見れるかな?と目立つ赤の服を着せておいたのでちょっと覗いてみた

遊んでる子を探しても息子っぽい子はどこにもいないなぁ。
ほかの園児と一緒に混ざって遊ばせてもらえないのかなぁ?
なんて思っていたら真下を散歩してる一団がキョロキョロ

その中に息子発見
(この隠し撮り、アウトですかね…?)
普段なかなか言うとを聞いてくれない息子がちゃんと手を繋いでもらって歩いてる…!
振りほどいて道路飛び出さないかハラハラしながらずっと眺めてしまった、、、。

親バカ

抱っこせがんだりいけないところ入ろうとしたりあったらしいですが注意すればちゃんと言うこと聞けて良い子に過ごせたとか!!

マジかびっくり

私が離れて泣くとかってことは(まぁ想像はしてましたが)全くなく。

預けた時は無表情でバイバイされ、迎えに行った時もあ、いたの?くらいな顔されてまだ帰りたくなさそうにオモチャに走って行っていた。

うん。
君は次は4時間コースだねニヤリ