ご飯のお供と断食と | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

まぁ、タイトル見て想像できるかもしれないけど、
《あぁ、この人また失敗したのね。
ダイエット…》
くらいに考えていただけたら正解です




そんなわけで、ご飯を少なめに控えたいと思ってるのにどんどん集まるお気に入りのご飯のお供たち





食べるラー油は昔から好きですが、一番好きな食べ方は卵かけご飯に混ぜること。

このカリカリがもっといっぱい入ってたら良いのにって願望が届いたのかあるじゃないの!

油減らしバージョン。
もう、カリカリ食べ放題。


使い方に《サンドイッチ》が載ってて軽く衝撃を受けた。
サンドイッチとな!?
どんな具と合わせるんだろう?と興味津々でサイトを覗いたけれどレシピ載ってなかった。

そしておかわりを買った時にはサンドイッチの絵は消えていた。

このメーカーのものは油減らしバージョンの他に乙女バージョンがあるらしくにんにく臭がないのだと!

すごいよね。
良いとこ突いてくるびっくり
油減らした乙女バージョンあったらすぐそっちに乗り換えるわ照れ








久しぶりに食べたいなぁと手に取った韓国海苔ふりかけ。
韓国海苔はふりかけで食べる方が食べやすいと思う。
なくても困らないがあるととても便利。
とりあえず乗せとけば美味しそうに見えるしニヤリ





私の中では《食べるラー油》以来のヒット商品となった《サクサクしょうゆ》。
今度は食べる醤油ですってー爆笑
カリカリ好きにはたまらんね照れ
豆腐にかけても美味しかったしお餅にかけても美味しかった。
なくなりそうになると即注文。







ある日夫が持ち帰ってきた戦利品。
ずいぶん渋い箱だなぁ。
(お菓子じゃないのかと少し凹んだのは内緒てへぺろ
リボンがなんともお洒落です。
こんぶ?ふりかけ?

上の包装を外したら桐箱でますます渋い。

中は昆布のふりかけと尼さんのように(?)巻かれてる何か。

もうひとつは塩昆布でした。


ちょびっとしか入ってないので《塩こん部長》みたいに野菜に和えて一回で使い切っちゃおうかやぁなんて一瞬でも思った自分を殴りたい。
どんなものかネットで調べてそのお値段にのけぞったわガーン
あ、これ見ためのまんまの高級食材だわ


一応商品説明抜粋しとこ。


《名品「小松こんぶ」と伊勢波切<かつおの天ぱく>の本枯節が出会った絶品のふりかけ「御所ふりかけ」のセット。

料亭・雲月の代表商品である「小松こんぶ」と、やわらかく上品なお味に炊き上げた「じゃこ山椒」との詰め合わせです。

小松こんぶ45g、御所ふりかけ 50g》


だそうです。

大事に大事に食べることに決めました。

ご飯の上にパラパラ。
うまっ





ご飯のお供と言えばたまーにしか作らないネギ生姜も久しぶりに作ってしまった。
目的もなく大量のネギを買ってかつ生姜も大量に冷蔵庫にあって、さらにやる気のある時にしか作らないので年に1回くらい気まぐれで作るやつ。

ネギの青いところ捨てるのもったいないので新鮮なうちに青いとこだけみじん切りして生姜のみじん切りと塩とごま油で和えるだけなので簡単なんだけどね。

ネギの辛味苦手なので抜けるまで私は数日待ってから食べる。

ご飯にかけるのはもちろんお肉のソースににしても、なんなら茹でただけの野菜にかけても良いし万能なネギダレ。
私より夫が好物なので山盛り作ってもあっという間になくなっちゃう。






とまぁ…最近こんなものにうつつを抜かしていたんだけどさ、その間に買った本。



いや、無理だった。
ほんとに無理だった。

月曜だけ断食したら良いのかと思って買ってみたけど、火曜〜金曜は炭水化物抜きなんだもん。。。
週末は解禁だけどどんな時でも食べて良いのはこぶし2つ分の量。


ム・リ・だぁー

ご飯のお供たちをなかったことにはできなかった。

そもそもわたしにはたった1日の断食もできなかったので論外ですが


この本から取り入れたこと。
最初の食事にヨーグルトと果物を取り入れる。

(“取る“ではなく“取り入れる“。
要するに一食がそれだけでは終わらない

まったくもってダイエットの効果は得られてない。(当たり前だ。)


腸活くらいにはなるかしら?!