最近のケーキ | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

チョコ率少し高め。
やはり年の初めは(と、3ヶ月ほどばっくりくくっちゃうけどさ。)V.D.の影響かしらね??



1月。
もう買わなくても良いかなと気持ちの上ではだいぶ落ち着いてるガレット・デ・ロワ。

でも今年は車出してもらえそうなタイミングがあったのでクリスマスにも利用したリリエンベルグまで行ってみましたニコニコ
こちらのフェーヴは外付け。
外付けは大抵のお店でやってるのとですが、その代わりガレットの中にアーモンドだったりナッツを入れてるお店が多い中、こちらは中に代わるものは入ってなかった。
なので本来の楽しみ方はできないのだけどいいんだ。
どうせ王様は息子になるの決まってるから
(単に王冠被せて写真撮りたかっただけ



そんなリリエンベルグのガレット・デ・ロワ。
ガレットとしてはなかなかお高いのだけど中にモンブランクリーム入ってるからこんなもんなのか。

ベーシックなのも好きですが、中入りも好き照れ

過去のでは、
リンツのチョコ&ベリーのガレット
レザネフォールの林檎のキャラメリゼしたの入り(もはやアップルパイ)
アンジェリーナもモンブラン入りだった!

が美味しかったなぁ照れ

ラデュレの柑橘&ココナッツだけは好みでなかったけど…


店によって特色出るしこう書くとまたこれからも食べたいなと思っちゃうよねキョロキョロ




でも今年は他にも楽しみが!

よしざわ釜さんでガレット・デ・ロワのお皿買ってたのです〜
びっくりなことにフェーヴ付き!
今年の干支にちなんで猪のフェーヴですいのしし
4枚購入したらフェーヴも4つ付いてきたんどけどさすがにフェーヴはひとつで良かったかも


飴色のこの色味が冬の間はとても素敵に見えたラブ
(ちなみに春になった途端急にピンクが欲しくなりました。
発売時期とピンク気分になった時期が合わずに買い逃したことを今すごく後悔。
あれ買ってればチョコ系のお菓子が映えたのに…



でもこれにガレット乗せるのは失敗だったわ!
茶色のテーブルに茶色の食器、茶色のガレット乗せて…

なんか同系色すぎて台無し笑い泣き
せめてランチョンマット欲しい〜。

ガレットはとても美味しかったです照れ









これも1月。
私の誕生日に夫の持ち帰ってくれたケーキ。
グラマシーニューヨークの特大サイズでしたびっくり
開けた瞬間、今の私か!と思ってしまったポーン

もしや夫の私のイメージもこれなのか滝汗??





真っ黒でトゲトゲバイキンくん


(姉に言ったら、
いや、あれは…ニューヨークのビル群をイメージしたケーキじゃなかった…?
と呆れられてしまいましたがね。
被害妄想甚だしかったか。)


いや、ケーキに罪はない。
初日は例によって例のごとく大きめ
トゲはひとつ。
こってり濃厚、くしゃみの出るケーキでした。
(カカオ含有多いとくしゃみ出る体質なのです。)
それも3日目になると甘さに慣れてただただ美味しい
(砂糖の中毒性がよく分かる気がするわ


ちなみにこの日の夕飯は今年もすき焼き牛
あってはいけないぐるぐるが入ってしまっているけれど、今半のすき焼き肉は今年もほっぺが落ちた










2月。
今さらのV.D.続きになりますが、姉から(夫が)もらったもの。
なんかやたらと高級感というかシックなパッケージで素敵。

モン・サン・クレールのテリーヌ・ショコラです。

砂糖不使用と聞いていたけど裏を見たらエリスリトール、ココナツシュガー、トレハロース、スクラロース、ラカンカと甘味料はたくさん入ってる。
表記は「低糖度テリーヌショコラ」となってました。

なぜモン・サン・クレールともあろう店が低糖度なんて健康志向なものに手を出したのか理解に苦しむけど…。
味で勝負!
デザインだって一流!
カロリー気にする奴は来るな!
と強気に行ったって十分売れるでしょうに…。


そんなテリーヌ。
包丁温めてからカットしても崩れてしまってカットが難しかったです。
この小さい一切れで濃厚びっくり
カカオも濃いけれど甘みもしっかり感じました。
(それにしてもチョコレートの低糖度ってどれくらいなんだろう。
カロリー書かれてないから分からないわ。)
これまた3日目から美味しくなる濃厚さでした









3月。
またもモン・サン・クレール。
ピスタチオクリームと思われる。
中身はクリームに味をつけたようなとにかく柔らかいケーキでカット断面載せれないレベルの崩れ方となりました。
クリームの口どけなので軽くペロリと食べれてしまった。
周りのコーティングとかボトムスにカリカリ食感があって美味しいです。
これ好き。









そしてこちらは父から早めのホワイトデー。
また高級そうなお箱で…びっくり

KEN'S CAFE TOKYO ですって。
有名らしい。
知らなかったけど。

なんかテリーヌショコラと似たようなの来たぞ?と思ったらこちらはガトーショコラ。

とはいえすっごい濃厚で…。
冷蔵庫から出したの食べると固いし濃厚だしとっても重たいショコラなのですが、レンジで30秒したらふわとろに変身した爆笑
私はふわとろすごく美味しく感じたけれど夫は冷たいのが良かったと。
常温はまだ試してませんが人それぞれですねぇ。


そんなお茶。
テリーヌショコラと同時に、姉のくれた八朔オランジェと私のネーブルオランジェの食べ比べも実施。
(そう。実は作ったのニヤリ別記事でまた記録しとこうと思います。)

めんどくさがった姉はテンパリングしたチョコの中にピールをまとめてドボンしたらしく…ガーン
それって一気に温度冷めてテンパリング台無しになるんじゃないの?
と思ったのだけどなんとなく艶は出てるわね?
良いのか?そんなで。。。

姉の方はとにかくピールが柔らかくチョコと同化するくらいでグミのよう。
対して私の方は、柔らかいと思ってたけど比べると食感しっかりある。
柑橘の種類によるものかわかりませんが、香りはこちらよほうが強く残ってました。
これもすきずきだなニコニコ