息子8ヶ月。
子供の成長って早いなぁとしみじみ感じるこの頃。
どんどん重くなる。。
平均のど真ん中をほんの少し下回るくらいなんですけどねぇ。
寝かしつけを抱っこでしてるのですが、他の方法見つけないともたないんじゃないかとかなり不安。
6ヶ月までは一度寝たら朝まで起きなかったのに7ヶ月入ってからは夜泣き(?)が始まりました。
3時間おきくらいに起きて、ひどいと2時間近くかかったりする

さすがに夫にも疲れが見えてます

最近少しおさまったかもしれない。
下の歯に少し遅れて上の歯が2本生えてきたと思ったらさらに5本目の歯が下からのぞいてた

最近、牛乳やらヨーグルトやらカルシウム増えてるからかしらっ?
つかまり立ちをしたと思ったらつたい歩き、手を離して数秒立ってみるとか日々進化してますねぇ。
赤子って偉いわ

さて。
成長に合わせて息子に必要なものも増えてきてます。
《絵本編》
少し前ですが甥っ子が「〇〇(息子)にあげる。」と言って絵本のお下がりくれました。
姉宅は去年引越しをしているので、手元にあるのは大事にしてた物だけだと思うのだけど。。。
「俺が持っててももう読まないから。」ってことらしい。
その中に、甥っ子の超お気に入りの本も混ざっていたの。
数年前、私がまだ実家にいた頃にとてもお気に入りで遊びに来るときには絵本だけでなくキャラクターのフライパンなんて持って来てパンケーキを焼いてくれたりしていたのに…!!
あれから5年くらい経つかな??
現在中1の甥っ子にとってはものすごく遠い昔のことなんだろうなぁ

私にとってはついこのあいだで……
(あぁ、こういうセリフを言うとほんと歳を感じるわ。)
こっちはしんみりしてるのに甥っ子はといえばあっさりしたものでした

おう。。。
簡単なレシピばかりであってくれ



「しましまぐるぐる」がとてもお気に入りになってきたので同じシリーズのものを増やしてみました。
こちらもなかなか食いつきが良かった

《お洋服編》
どんどん寒くなってますねぇ。初めての冬で何をどれだけ着せたら良いのかさっぱりでね。
秋頃から少しずつ少しずつ厚手の服を増やしてます。
9月ごろ。
まずは長袖&パンツの薄手のものを買ってパジャマにするところから。
10月ごろ。
まだよく分からないながらに、厚手の長袖&パンツとカーディガンを購入。
お義母さんから。
ネットなので生地感分からず買うためか、予想より薄手のもありますが…。
厚手の服を増やさなきゃ
と慌て始めた時期なので、キルティングの服とても重宝します


同じタイミングで私も買い足しておりました。
下着1枚
部屋着1枚
外着2枚
アウター1着。
最後、散々迷って買ったノルディック柄のフリース生地のもの。
着せたら1番可愛い

男の子だし、こういうのはそのうち似合わなくなるから、今は赤ちゃんぽさ前面に出したものセレクトしても良かったかな。。。
あとこちらも。
秋に買った長袖が薄すぎて、重ねられるインナーを追加しました。
12月。
中フリースで、これがあれば真冬を越せると思ってたがまだ甘かったかも。
予想より薄手だったうちの1枚です

そしてこれ、全部脱がさないとオムツ変えれなかった

遠出には厳しいわ。
(今はめんどくさくなって無理やり脚だけ引っこ抜いてたりしますが…。)
欲しい厚さがあったのは半分。
それでもスリーパーを併用すればパジャマとして問題なさそうです。
ここでひとまず終了のつもりがまた追加してしまった。
歩いてたらね、カゴに入っていてね、残り1セットでね、なんと2枚で600円なんですもの

そこそこ厚手で差し色にもなる。
90と少し大きめサイズでしたので来年も着れたら良いなぁ。
あとはコートとかポンチョとかかなぁと思っていたところに夫のお友達一家が遊びにきて大量のお下がりをいただいた

実はこちらの家族からは70cm以下の夏物も大量(下着も合わせたら30着くらいあったんじゃないか…。)に頂いてまして、この夏は1枚も自前で買わなかったのです。
買っても着きれない気がしてねぇ。
必要な分だけくれていたようで今回は80cmの冬服メインでした。
ありがたい

と勉強になりました

8ヶ月直前。
初めてのベビーフードデビューをしました

ドラッグストアとかいくと色々ありますね〜。
出汁とかホワイトソースとかまで!
作らなくて良かったんかーい!って思いますが昆布も鰹節も買ったので頑張ります…。
今まで、パルシステムで試したコーンのすりおろしを使ったくらいでそれらしいものって他にためしてなかったの。
ベビーフードだと外出の時に便利なのにまだ試してない食材が混ざっていたりして、なかなか使う気になれなくてさ。
実家に行く時に初めて試してみました。
お弁当タイプ!
1食しっかり取れて便利すぎる。
常温でも良いとなっていたのであげてしまったけれど、あとで残したの食べたらやはり温めた方が良かったなぁ。
冬はさすがにね…。。
(となると外で食べるときに便利じゃない…
)

こちらは和食のお弁当。
残念ながらオカズの方はお気に召さなかったようで口に入れると


言うだけ言って吐き出さないのですが、毎回なのであげるのやめました。
手作りよりも香りが強かったり、味が出すぎていたりするのでしょうか。
(キノコ与えてないので香りが無理だったかなぁ。
それ以前に月齢に合ってない食材が使われているのはなぜだ。。。)
便利とは思いましたが、お弁当タイプじゃない方が良いのかしら。
これに続いてベビーダノンを試したり、お煎餅を試したりしてます。
オヤツ使うの抵抗あったけれど、太りすぎてるわけじゃないし油断すると増えなかったりするので解禁しました。
ベビーカーで泣いたり、飲食店入ったりした時にオヤツあると便利ですね

しばらくガーゼをちぎってちぎって夜だけ拭いていたなんちゃって歯磨き。
ガーゼがなくなるタイミングで歯ブラシ買おうかと思ったけれどこんなもの見つけてしまったのでしばらく使ってみます。
最後のミルクは飲みながら寝てしまうこともしばしばあるのですが、そんなときはこれ口に入れると吸ってますね

ガーゼと違って美味しいのかしら。
口に入れるには1枚が厚手なので苦手じゃないかと心配しましたが、寝入ったとき以外はわりと平気みたい。
10ヶ月くらいまでこれで行くかなぁ。
うーん。
長くなった!
6ヶ月を過ぎてからなんだかあっという間です。
この勢いで1歳とかになっちゃうのだろうか〜
