年末年始に使うかなと今年も用意していた
金箔


一切、使われませんでした〜

そんなおしゃれなご飯はなかった…!
ハニーじゃないのは色々なところで見るけれど、何年経ってもこれはカルディ以外で見たことない。
ノーマルな粒マスタードも好きだけれど、このジャンクな味も外せない。
マックのマスタードソースと似てます

たんぱく質摂取で豆腐や納豆もよく食べますが、普通のお豆も併用。
たいていはミックスビーンズでサラダやスープに入れてしまうのだけど、レンズ豆なら時短で作れるしと久しぶりに乾燥豆。
ベーコンや玉ねぎと一緒に煮込んでスペイン風レンズ豆の煮込を作り、ニョッキと和えて頂きました〜

豆とニョッキってすごいボリュームでしたよ…。
あと、むくみ防止、塩分排出のためトマト系も増えてます。
ソースでは物足りず(そもそも塩分入っちゃってるし)、今はトマトジュース復活。

冷凍で1年くらい保つってとこもすごい!
お店の方が絶賛していて、出せるものなら試食で出したいとまでおっしゃっていた。
クリスマスに使おうと思ったのですが、食べきれなそうなので年末のお蕎麦とともに。
中の脂を温めれば良いらしいけど、鴨はパリパリも美味しそうとフライパンで焼きましたよ。
骨つき肉だめな夫のために、食卓に出す際は骨から外してカットしてしまうので焼き中のもの。
鴨肉です!って感じでお肉の味が濃かった…!
鴨好きな人にはたまらないだろうなぁ。
いけるとこまでコスト下げた結果こちらお試し中。
ウェイトローズの1kgで¥600程度のもの。
1kgは多いかなぁと思ってはいたけど多すぎたよ
!

国産のと違ってパフがない上、2〜3cmの塊がゴロゴロしてるのでとにかく堅い。
(ミューズリーから手作りしたらこんなかんじでしたけど。)
堅いのでよく噛むことになり早食いはできない。
少量で腹持ちも良いと思う。
でも、飽きてしまったー

このグラノーラだから飽きたのか、グラノーラ自体に飽きたのか。
ヨーグルトと一緒に摂るので、お通じのため、ビタミン摂取のため…と義務的に食べてはいましたがそれもだんだん進まなくなってきた。
朝からグラノーラってのも寒くて嫌になってることもあるかも。
まだ1/3以上残ってますが、続けられるか微妙。
いや、これは義務。。。
短冊切りならともかく、こんなもの何に使うんじゃ!って思ったけど買ってしまってる

いやね、パンに混ぜ込むには良いのではないかと思いましてね。
ベーコンカットしなくて良いってまな板汚れないし実際とても良かったよ。
パスタとか炒飯にも良さそうだよね。
かなりたっぷりだしあればまたリピしちゃうかも

ここにきて加工肉の使用が増えてるのはどうかと思うけど…。
サイズ的に食パンに乗せたら美味しそうだなぁと。
ぺろんと。
味は薄めで私には良かったのですが、焼いて目玉焼き乗せてほしいという希望が出た。
それはそれで美味しそう
