また別の方から頂きました。

(みんなハワイに行っている…。
羨ましいな、おい
)

このままでは溜め込んで終わってしまうとようやく購入しました


ハリオのドリッパーインタイプのもの。
ケイメックスとか素敵でしたが、今後コーヒー豆を買う生活はしないような気がしたので、値段で選んでしまったよ

置き場所考えたらドリッパーだけでも良かったのだけれど、1杯づつ淹れるのは手間なのでポット付きのものに。
ドリッパーインなので収納時にバラバラにならないこと。
冷めたらポットごとレンジで温められること。
取り外し簡単で洗いやすいこと。
何よりお手頃価格なのが決め手でした。
ネスプレッソマシーンの調子が悪かったのでしばらくこちらで飲もう。

















肝心のNespressoマシーン。
ある時からコーヒーの出が急にゆっくりになったのです。
湯通しは普通の勢いなのにカプセル通すとお湯がちょろちょろ。
カプセルの販売店で修理要か聞いてみたところ、なんと洗浄液があるらしい



1年に1度、もしくは600杯(だったかな?)ごとに掃除するのが理想です!と言われてしまったよ~。
知らなかった

(いかに説明書読まないかばれる
)


お値段は¥2000弱。
(高っ
と思ったけれど似たような洗浄液がネットでもう少しお安く販売されてました~)

Nespressoマシーンは使うたびに湯通ししてますが、使い続けるうちにカルシウムなどが付着してお湯の出が悪くなることがあるらしい。
わが家のNespressoマシーンは3年目で洗浄期間はとっくに過ぎてますが、それほど酷使されていないので600杯などとても飲んでない。
そもそもお湯の出は全く悪くはないので本当にそれが原因かと疑いつつもクリーニング。
洗浄液を500mlの水で薄めたものをタンクに入れ、連続湯通し。
(お湯を出しっぱなしにするのが方法も初めて知りました~。
機種によって少し変わるらしく、ネットで調べながらわたわたと。。)
出てきたお湯をコップなどで受けて、再びタンクに入れて湯通しもう一回。
最後は真水で湯通し一回。
以上。
だそうです。
で。
ドキドキしながらコーヒー抽出したけれど変化なかった

さらにネット徘徊して、コーヒーの抽出だけが遅い時は目詰まりの可能性があると判明。
(いや、そこまでは想像できるよね。
問題はフィルター部分を取り外せないのでどうやって掃除するか、やはり修理かってことだったのですが。)
お掃除方法は、
歯ブラシで内側から擦るそうです~

そんなことで良かったんだ…。
フィルター層は思ったより薄いのね?
案外簡単な作りなのだと納得してしまい現在そこで放置中。(えっ!)