醤油製品のいろいろ | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

つづけて小豆島醤油バージョンも。


煮豆。
{98DE8152-A99A-4A82-ABB6-988F75526398:01}
あちらの煮豆は大豆ではなくそら豆が一般的。
色々なお店で出していて味もどこが美味しいか分からないのですが、無難かなとガイドにも載っていた漬物屋さんで購入しました。
お土産用なのでわが家の分はなし。
現地で食べてきたからいいのだけど~。
これも美味しかったと感想頂けてほっとしました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/nandm0404/32221.gif}





醤油せんべい
{E023DF12-BEFC-4EA3-8F52-5E0A3FBAF0CA:01}
丸島醤油から出ていて、いかにも醤油の産地です!!ってアピールが分かりやすい。
ということでこれもお土産でわが家の分はなし。
ですが義実家に持って行ったらちゃっかり夫が開封したっ
流れで一枚食べたのですが予想と違った~。
八つ橋に砂糖がかけたようなお煎餅でした。
(お煎餅とは言いたくない感じでした。)
好き嫌い別れるかと…。






お醤油。
{1A9B4940-1EE6-4163-B139-AD06902DE700:01}
これ以上瓶もの増やしたくなくて帰りの空港で散々悩んで1本だけ購入。
こちらもお土産用なのでわが家の分はなし。
マルシマのお醤油です。




買ってきたのはここまで。



なのですが、わが家の分ゼロじゃん??


帰宅してからやはりお醤油欲しかったと悶々と悩んでしまって

金両さんで蔵を見せてもらってからずっと気になってたものでね。
帰ってからこんなに後悔するとは。。。

とはいえ旅行中はもう限界まで荷物増やしたし。
(たぶんあの荷物の重さと動きにくさにうんざりしたのだろう。
夫の、次に四国旅行するなら車で行く!発言もその辺が原因だったと思われるし。)



で。



結局ネットで買ってしまった
{40A63BC7-1146-460F-84E9-7A58C8DAF207:01}

最初からこうすれば良かったんだわ!!
オリーブオイルは無理でもお醤油は少しなら選べるし。
それに現地で欲しかった金両の出汁醤油がネットで買えた
ついでにマルキンのポン酢も美味しそうでポチリ。



使い方のバリエーションが豊富です
{9C1DAA3E-323F-423E-83BB-210E460E7500:01}

{BA726FE0-1641-4589-B90C-6F81050627B5:01}

お店で味比べした時は、お醤油と全然違ったけれど、普通にお醤油として使えそう。

さすがに煮物とか料理にもったいなくてかけ醤油専門で使用してます 

薄口醤油のように塩分しっかり目で色は薄い。

これのためにお豆腐は美味しいものしか合わせたくなくなりました
ネギトロ丼との相性も素晴らしかった
塩分の強めなので、卵黄漬けはかなり味が濃くなってしまった{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/nandm0404/32103.gif}


そして、前回載せたガーリックオイルとの相性も良いそうです~。
{C8F19336-20A8-4A7F-A846-47587758EF86:01}




1度買ったら質を落とせない予感がする。
なんだかとても減りが早いしなくなったらまた買ってしまうのだろうな~