なぜこんなことに…。

写真で見るより実際はもっと手前まで見えなかったよ。。
対向車、なし。
後続車、なし。
心細~い
(なんでしょう、私たちの旅行はいつもどこか危険ゾーンに行き当たる気がするの…。
伊豆だけじゃなかったの??
)

映画村を出てからですね、急に空が晴れてきたので山の中の絶景スポットに向かおうと島内を目指したのですよ。
そしたらこんな有様に。。
晴れ間、どこ行ったー

とりあえず頂上まで行こうとなって走らせていたものの、看板見過ごしたのかどこが頂上か分からず、気づいたら下っていた…
で、下って少ししたらこの晴れ間。
なにそれ??

濃霧のため、マックスで動かしてたワイパー跡がなんか虚しい。
でも、下りの途中に目的地があったみたいでうっかり到着しました

まぁ、霧が晴れてなかったらここの駐車場も見過ごして素通りしてたでしょうが



右に行った私たちは地図からはみ出るくらい遠回りをしてたどり着いたと…。
ほぅ

(だいぶ経って、来た道から一台の車がやって来て駐車場に。
仲間よ
!!
しかも一人乗りだとぉ?!
勇者よ
!!!)

(日本三大渓谷のひとつとされる、小豆島代表の景勝地。
1300万年前の火山活動によって形成され、200万年にわたって浸食された渓谷です。
ガイドブックより。)
ガイドブックと比べると雲が多いですがこんな景色。

四季を通して楽しめる絶景だそうですが、帰り道を思い心ここに在らずな私。
(滞在してる10分ちょっとの間にもくもく雲が出て雨とか降るもんだからさ。。)
ちなみに渓谷の上とは思えないほど南国風のトイレはとても綺麗でした

居心地の良い
を目指した結果なのだそうです


再び雲が出晴れるのを待って下山。
下山…?
なんかまた上ってるけど……。
差し込む光が平和なのでいいか。。

急に景色が開けて、寒霞渓より絶景ポイントに着いてしまった!
先ほどより雲は厚いが明らかにこちらのほうが絶景。

しかし気になる左端の雲

もう少し左側の景色は…


山にのしかかる分厚い雲が…!
私たちきっとあそこを通って来たのね
とりあえず、この後は晴れ間が出続けホテルまで向かいます~
