ピッツァとサラダで春のデリカ | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

こちらも4月の間の習い事。
 
半年ごとに更新で、4月から新しいクラスになりました。
(と言っても、時間もメンバーも変わらないので単なる区切りですが。)
 
これからの半年、私のスケジュールもどうなるかわからなかったので、いったん止めようかとも考えていたのだけど、新しいメニューを見ると気になりますときどきブログ-アセアセ.gif
個人のお教室なので、習いそびれたものをまた試せるチャンスは少ないことも悩んだ一因。
 
2ヶ所に通っていましたが、こちらだけは1回毎の申込みに変更してもらい、できるまでは続けることにしてみました。
 
 
そんな春からの講座の1回目。
 
春野菜を使ったピッツァ
 
ときどきブログ-2012042019510001.jpg
お店では食べたことのない感じのピッツァですときどきブログ-ピザ.gif
春野菜のピッツァと言いながら、チーズを4種類も使って別のところにもこだわってます。
 
筍を乗せてるのがまた新鮮ときどきブログ-spget-334.gif
そして、私はやっぱりゴルゴンゾーラが好きだと再確認~。
 
 
海藻のサラダ
 
ときどきブログ-2012042019510002.jpg
シンプルな味付けで、チーズたっぷりのピッツァのお供にぴったりでした。
 
この盛り付け、自分でもできるかしら…?
 
真面目ではない私は、お料理教室で習っても滅多にお家で作ったりしません。
どちらかと言うと、食べに行ってる感覚です。
 
実生活にほとんど役立ってはいないのですが、それでもたまーに、気が向くのです。
 
あ!あれ作ってみようかなときどきブログ-spget-334.gif
と。
 
レシピをみただけなら、「面倒そうだな…」と敬遠してしまう内容でも、1度習っていると敷居が下がるというか…面倒の度合いがわかるので、「あれならできるかな?」に変わったり。
 
そんなきっかけ程度の効果しか私には出てないので、「お料理教室に通っている」→「お料理上手」なイメージを持たれると「げっ」と内心焦ってしまうときどきブログ-アセアセ.gif
 
進歩のない趣味のこんなレベルで、お金をかけてまで習う必要あるか?と自問自答し、これもまた悩んだ一因ときどきブログ-spget-114.gif
 
 
マメに作る方、本当に尊敬します~ときどきブログ-ウサギ_すいません.gif