たっぷり赤ワイン | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

他の方のブログで紹介されて、試してみたいと思っていた赤ワイン煮込みをようやく作ってみました。
 
豚ヒレブロックを約1.2キロ。
ワインは1.5㍑のボトル。
それにドライフィグを大袋。
これだけ買って持って帰るの大変だったわ~ときどきブログ-E14C_20.gif
 
先日習ったものは、野菜ジュースやらいろいろと一緒に煮込んだけれど、今日のは赤ワインのみときどきブログ-emoji_227.gif
一体どんな味になるんだろう~って興味深かったです。
 
ときどきブログ-2010122313570000.jpg
フィグを挟んで表面焼いていざ開始ときどきブログ-E11D_20.gif
 
ときどきブログ-2010122314330000.jpg
半分煮込んで裏返すとこんなでした。
レシピでは煮込み時間40分でしたが、前に南仏料理の先生から「豚肉の柔らかくなる煮込み時間は60分以上」って教わった記憶があったので60分にしてみました。
 
そこまで煮込むなら圧力鍋を…って思うんだけど、使い慣れてないし煮込み時間分からなくなってしまうのでコトコト鍋でやることに。
 
ときどきブログ-2010122315030001.jpg
出来ました!!
 
ときどきブログ-2010122315080000.jpg
カットしたらこんな。
ちゃんと柔らかくなってました~。 
 
ときどきブログ-2010122315140001.jpg
残りのワインを煮詰めてソースに。
フィグの種が散らばって一手間加えたような良い感じ。
 
ワイン1.3㍑使ったけど残るのは少し。
火にかけてる間ずっと葡萄の甘い匂いが漂ってました。
ワイン好きさんはこんなのもたまらなく感じるのでしょうときどきブログ-Imag101115182612.gif
 
甘めのソースはかけなくても肉だけで美味しいかも。
結果はみなさまに好評で良かったときどきブログ-peti_e018245.gif
 
 
 
今日、朝からなぜか近所のDONQでパンを買って帰ってきた父親。
 
ときどきブログ-2010122313220000.jpgときどきブログ-2010122313220001.jpg
クリスマス用のおやつパンがたくさん。
パン屋さんも頑張ってるんですね。
 
クリスマスのパンと言えばシュトーレンを思い出すけどそれははないんだな…。
シュトーレンってドイツでクリスマスまで毎日少しずつ切って食べるパンだったとか。
だから日保ちがするようにできているそう。
昔習ったけど、ドライフルーツもリキュールも数種類使うしバターたくさん染み込ませたあと粉砂糖たーっぷり振りかけ、かなり贅沢なパンだったような記憶が。 
なかなか家で再現しようという気にはなりません…ときどきブログ-アセアセ.gifでも買うと高いので、どうしても食べたくなる時が来たら頑張るかな…ときどきブログ-うむむ….gif
 
 
ときどきブログ-2010122313230000.jpg
私は普通のパンの方が嬉しかったわ。
カレーパン食べましたがなんと半熟卵が入ってましたときどきブログ-えええ…!!.gif
火が通らないで半熟維持できるってすごい…! 
それよりどんな状態の卵を生地に包んだ?
どーやって!?
疑問だらけです。
ミラクルです。
 
最近ときどきブログ-E339_20.gifネタ多いなぁ。
やっぱりパン好きなんですね~ときどきブログ-get~0039.gif