「発酵」って?


私たちの周りには、発酵食品がたくさんありますキラキラ

美味しくてからだにいいと、最近その良さが見直されています好

発酵とは、目に見えない微生物の働きによって食物が分解され、人間にとってプラスになる成分に変化すること。


私たちの身近にある味噌や醤油、お酒、納豆、パン、チーズ、ヨーグルトなど。

日本は発酵王国です。中でも麹を用いたものが多く、各地域で独自の発酵食が育まれてきました *花* 紫


日本料理の奥深い味をつくる味噌、醤油、酒、みりん、酢などはどれも麹を使った発酵食品 音符


発酵の力が日本の食文化を支えています!!

発酵食品(特に麹を使ったもの)の酵素は、消化や吸収をスムーズにし、腸内環境を整えてくれるので免疫力がアップ クローバー


新陳代謝を高めてくれるため、健康とアンチエイジング、美肌や美髪、美白効果も にっこり

糀・麹って?耳にするけど、よくわからないがっかり


みそ、しょうゆ、酒は麹からできるおんぷ



日本酒お酒や味噌みそ、醤油しょうゆ、みりん料理酒、酢酢など、日本で古くから使われてきた調味料は、ほとんどが麹を使った発酵食品です。


麹は、主に蒸した米や麦、大豆などの穀類に麹菌を加えて繁殖させたもので、その麹菌の酵素が美味しい発酵食品を生み出します。


麹は日本の食文化を支える縁の下の力持ち笑・


ajisai☆☆広く使われている麹は米麹


ajisai☆☆他に玄米麹や発芽玄米麹などもあります


ajisai☆☆八丁味噌など赤味噌の原料になるのは、豆麹(大豆麹)


ajisai☆☆麦味噌や麦焼酎の原料になるのが、大麦や裸麦などで造られる麦麹