今日は、かっこ男の生き方塾 男の料理事始めかっこ講座のご案内をさせていただきます。


この講座は、北九州市主催、北九州根っこの会が運営委託されて行います。


日時: 9月7日(土) 10時~13時


場所: 北九州市立中井市民センター

     (小倉北区井掘2丁目7番4号)


参加費:無料


shokopon 包丁を持ったことのないかた大歓迎!!


玉ねぎ 野菜の切り方、にんじん味つけのコツなど、料理の基本から始めますので、今まで一度も料理をしたことのない方も安心。ニコニコ


『自分のため、家族のため』気軽に台所に立ってみませんか?


参加することに意義あり!!


◆お申込み方法◆
メールでも、お電話でも、FAXでも、お申込みいただけます。

 nekko★hibic.jp
         (★を@に変更して、送信してください)


  093-383-1605

  093-331-1600

残りわずかです。お急ぎくださいませ 急ぐ 

おとなの食育講座 きらきら


第4回
牛乳・乳製品神話 カルシウムのために乳製品?


今日は、第4回の講座でした。


北九州根っこの会のブログ

牛乳・乳製品のとりすぎによるからだへの影響。

カルシウムを多く含んでいる食品についてお話しました。 
質問タイムでは、みなさまの疑問などにお答えしました

北九州根っこの会のブログ

みなさまの声から、少し紹介いたします。顔

スイカ 乳製品に対する固定観念がはずれて良かった。


麦藁帽子 思いのほか、たくさんとっていることに気づいた。これから少しづつ意識していきたい。

sunflower* 娘の授乳で、あらためて食育にめざめました。すごくいいお話でした。

おくすり 世の中には、隠されている情報がたくさんあり、思い込みで決めつけていることが多いので、正しい情報や知識が大切だと思った。



これからの未来ある子どもたちの食を考える上でも、まずは私たちおとなの意識や考え方が大切です。 ごはん

むつかしく考えず、気楽に楽しくちょっとしたコツを長く続けていくことで、からだもココロも違います

次回は、9月15日(日)
  kosumosu☆☆ 季節の野菜は元気の源 元気
ご参加お待ちしております

私たちのからだをつくっている食べものについて、ご一緒に考えましょうおんぷ

ムーブフェスタ2013 かっこ男の生き方塾 ~男子厨房に入る~かっこ講座 shokopon



7月21日(日) ムーブ にて、和気あいあい、楽しく行われました。

      にんじん玉ねぎ しいたけ


最初に、座学で、男性も積極的に家事にかかわる大切さを学びました。


北九州根っこの会のブログ

ほとんど家庭科共修でない世代で、料理も家事もあまり関わっていない方が多い感じでした。



初めて包丁を持った方も、上手に切っていました。


チームワークよく、みんなで手分けして、楽しく料理をしました。


北九州根っこの会のブログ
.

感想タイムでは、

「男が厨房に入るなんて、父親が墓場から怒鳴りそうだが、参加してみると、やはり家事は妻まかせでは、ダメだね。少しずつ家事もしないといけないね。」とおっしゃる方もいました。


自分でできることは自分で、。

 『自分のため、家族のため』気軽に台所に立ってみましょう!