昨日の東京月組公演…
2階席が真っ赤(空席)だったとSNSで観ました。
少なからず真っ赤な客席にショックを受けているファンの方々が多い…ように見受けられました。
このコロナ禍の中、団体が入らず…
遠征したくても出来ない方々も多いでしょうし…
泣く泣くチケット手放した方々もいるのではないでしょうか…。
急に空席が目立ったと聞きました。
これは、劇団が11月分と12月分を分けて販売したのも原因があるのかな?と。
だって…12月分のチケットの一般前売りは、つい先日だったじゃないですかー。
遅すぎた一般前売り…だったなと思います。
ムラの月組も…かなりの空席状態の日もありました。
私が座ったお席…前3列は全く空席や横1列空席やら…
前後誰もいないソーシャルディスタンス保たれたお席だったり…。
←これ一階のS席の話です。
ムラの場合…最初千鳥席で販売してからの…規制緩和で急に最前列と花道横を除く全席販売抽選。
←これも異例でしたよね。
これの写真の下編集してますけど…
本当の写真はこっちです。
こんな感じで前は誰もいない日もありました。
1階下手S席で、両隣は空席でした。
これって意図的な空席なんじゃないの??
って感じの空席でした。
でもね。めっちゃ観やすかったんです

宝塚が空席で真っ赤だった時代…
ご存知の方が今どれだけいらっしゃるのかな…
と思うんです。
私が会スタだった時代もかなりの空席がありました。前方席で観劇させて頂き…幕間振り返ると一階の後方は真っ赤。
2階は半分。3階はほぼ空席。
そんな事は当たり前。
でも、会はチケットを持っている。
扇捌きと言われた捌き。
お札のようにチケットを扇のように広げて会スタは劇場内でチケを捌く…なんて姿はフツーでした。
私がいた頃…チケ難だったのはベルばらとミーマイくらいでしたもん。
宝塚が人気ない訳ではありません。
今はコロナ禍真っ只中。
決してファンが悪いのではありません。
頑張って通います。
との言葉に…
大丈夫?
と思いました。
自分のペースでファンしましょうね。
そんな想い。。
私も行けるものなら行きたいわー



と思うもん。
今は、空席があっても仕方ない…
ただ…コロナで休演になることだけは嫌だ。
その空いているお席には、遠征出来ない…
事情あって観劇出来ない宝塚ファンの想いがいっぱい詰まっています。
あと1ヶ月…千秋楽を無事に迎えてほしい…
そう思います。