ネットニュースに、「ある高校で全校生徒の三分の一がインフルに感染した、驚くほどの感染力」っていうのがあったが、それは新型コロナワクチンによって子供たちの免疫力が低下しているからであって、感染力が強いインフルが猛威を振るっているのではないと思っている、まともな世界であれば絶対に承認されないであろう正式な手順を踏まないで臨床試験をすっとばし短期間で開発されたそれまで人間に接種されたこともない新しい遺伝子技術である接種した数年後にどうなるか開発者ですらわからないワクチンと称されたmRNAワクチン、DNAワクチン、ウイルスベクターワクチンを安全で感染予防に効果があるとエビデンスを無視して推奨したり、データを見ればはじめから人がバタバタ死ぬような脅威なウイルスではなかったのに連日記者会見を開いて今日の感染者(本当はただのPCR検査での陽性者であって、感染者ではない)は何人だったとわざわざ発表して恐怖を煽り、無意味なマスク着用や飲食店の営業自粛を要請したり緊急事態宣言まで発令して日本経済を破壊した無能な頭の悪い政治家や医者、そしてテレビ出演している大学教授や感染症の専門家の言う事は信用していない為、このパンデミック茶番劇が始まってから現在に至るまで同調圧力に屈することもなくワクチン接種やPCR検査、メルク社が開発したイベルメクチンの服用、アルコール消毒、禁煙、禁酒、マスク着用をしませんでしたが、そのおかげで免疫抑制が起こらず健康を維持出来たので新型コロナに感染しなかったばかりか今まで風邪すら引いていない、おまけに小池も信用していないので夜間ずっと点灯させている外灯だけは電気代節約のためにLED照明を使っているが、室内ではLED照明を未だに一つも使っていないneilaxxです。ナマステ!
(挨拶が長すぎw)
2018年の2月にリビングのシーリングライトの本体が壊れたので買い替えようと思ったら、この時すでに蛍光灯照明器具がどこにも売っていなく、LED照明器具しか販売されていなくて大変驚いた記憶があります。
Amazonですらもう蛍光灯照明器具は売っていなくて、この時は検索しまくって大阪にある大きな照明器具販売会社ではまだ売っているのを見つけて交換用とストック用として何台かまとめて購入しました。
小池や政府がLED照明への交換を推進していたのは知っていましたが、2018年の時点でもうLED照明器具しか販売されていなく、蛍光灯照明器具が日本からなくなっていたとは……
LEDの光は好きじゃない…
至近距離で光を浴びるデスクスタンドは白熱灯が一番いいと思っている。蛍光灯は良くないと感じている。LEDは最悪であり、目を悪くすると思う。家の照明にまだ蛍光灯を使っているのはLEDよりはまだましというだけです。
LED照明に虫が寄ってこないのは紫外線が出ていないからだと説明されるが、本当にその理由だけなのだろうか…
政府が推進するものは経験的にろくなもんじゃないということはわかっているので、これからも照明は白熱灯や蛍光灯を使用するつもりです
なので政府が推進していたオール電化も見向きもしませんでした。
我が家のエネルギー源は電気、ガス、石油、ソーラー蓄電独立電源システムに分散しています。(備長炭の備蓄もあり)
オール電化住宅じゃない住宅は災害に強いです。なんとなれば、停電してもガスで煮炊きが出来るし、もし電気とガスが止まっても石油ストーブで煮炊きしたり暖を取ることが出来るからです。(うちは石油がなくなっても炭で煮炊きしたり暖を取ることも出来ます)
以前は自動車を動かす為にガソリンも備蓄していましたが大変危険なので今はやめて、車のタンクを常に満タンにすることで対処し、またもしもの時に備えてノーパンク自転車も用意している。有事が起きてガソリンも入手出来ない、車も動かせないようなカオスな世界になった時に、燃料がなくても遠くに行くことが出来る自転車は大変役に立つと思う。やっぱり最後は人力です。
自転車最高
でもノーパンクタイヤはタイヤが重くて乗り心地も良くないので、普通のチューブタイヤ自転車を購入して、パンク修理キットを揃えた方が良かったかもとちょっと思っています。
2017年に公開された日本映画「サバイバルファミリー」でも移動手段に自転車を使っています。
この映画は、ライフラインが完全に止まった時に社会がどうなるか参考になるし、また有事の際は水や食料の確保が重要であるということがわかるので、プレッパーの方や備蓄に関心がある方でまだこの映画を観ていない方はこの機会にどうぞ。
やばっ、食料の備蓄を全然やってない…
でもイラクのディナール紙幣やベトナムのドン紙幣は購入済み!
今月中にイラクのRVが発表され価値が数千倍に暴騰して億万長者になれるらしいです!
まじか…それ昔からある詐欺…IQDの価値が暴騰することは絶対にない…
えっ、まじで
ティア4Bだとかティア5だとか、償還センターから面談の連絡がくるとかあるわけないだろ!w
T4B面談の時に提出する人道支援の為の事業計画書まで作成して連絡を待っていたのに…
てか償還センターの職員はあなたの連絡先を知らないでしょうが!w
ディナール紙幣を日本円に換金しようとしたら、日本の銀行では取り扱いしていなかった…
換金するには現地に行くしか方法はない…
騙されてた―
3年前ならまだしも2023年にRVだ!EBSだ!GESARAだ!メドベッドだ!QFSだ!って…
情弱にも程がある…どんだけ世間知らずなんだよ…
郵便局がQフォンを配達するとかメドベッドが月で製造されているとか、妄想のクセがすごい!…
ホワイトハットがカッコいいからそれで騙されちゃった…
いやホワイトハットって、ネーミングからしてべらぼうにダサいだろ!w
あっ、フィルさんがサムズアップしたからEBSが来る
フィルさん前回は7月に鼻を触ったけどEBS来なかったやん…
ちなみにその前は4月にフィルさんが耳を触ったけどEBS来なかった
騙されてた―フィルさんは前回も同じことをやってた
フィルさんはホラ吹きの詐欺師やった……
Qアノンの人々は、こんなことを懲りずにもう3年以上もやっている…
ちなみに毎年10月はレッドオクトーバー!って騒ぎだします…
コントかよw
この映画「サバイバルファミリー」で面白いと思ったのは、このような状況下では水や食料は大変貴重であり価値があるが、現代社会では価値があるとされるお金やロレックス、高級車には何の価値もなくなってしまうということ。
これは制作者の伝えたかったメッセージの一つでもあると思う。
今は政治家を見てもわかるようにお金、お金、お金が全てな今だけ、金だけ、自分だけの価値観のお金に執着している人々が多いですが、そんなものはクソであり、これからそのような衆生は時代により淘汰されていくと思う…
さてと、ブログも書いたし今日はもう寝て、明日はお客様のお宅へ集金に行くとするか。
集金……
教習所に通ってバイクの免許を取得したメルちゃん
メルちゃんの運転免許証 ※
※ 個人情報保護のためおたんじょうびは伏せてあります
メルちゃんが愛用しているバイク
メルちゃんはホンダのスーパーカブに乗りたかったが、ママに3輪スクーターにしなさいと言われてこのバイクを選びました♡
「メルスクーター発進しまーす!」
いつも安全運転をしているメルちゃん
デリバリーのおしごとをはじめたメルちゃん
「ピザはもちろんのことお寿司もお届けいたしまーす!」
「左折しまーす!」
忙しい時間帯がすぎたのでコーヒーを飲んで休憩しているメルちゃん
「またはいたつ行ってきまーす!」
「しゅっぱーつ!」
「あれ?エンジン止まっちゃった…」
おしごとが忙しすぎてガス欠を起こしてしまった、うっかりメルちゃん
おしごと終わっておうちに帰るメルちゃん
「今日はガス欠おこしちゃって大変だったし、無能な政府のせいでガソリンも高いし、メルやんなっちゃう♡」
翌日…
ガソリンを使わない三輪車でデリバリーのおしごとをするかしこいメルちゃん
キコ、キコ
今日はメルちゃん、ビールをはいたつ
キコ、キコ
「おとどけしまーす!」