夏休みの工作 その2 | よいおとこのどうぐばこ

 

 

 

 

今回は、↑前回の記事の続きです。

 

 

 

一緒に作った貯金箱と磁石の工作が、小学生にしてはハイレベルすぎてしまった為、レベルを下げてまた一緒に作ることになりました。

 

甥っ子は小学生ですが、私の影響でニューワールドオーダーを知っており、その時、小学生のくせに「ゲイツがまた何か企んでるね?」と私に言ってきたのには笑った!w

 

 

甥っ子が工作用に持ってきた材料

 

味付け海苔の容器wと、ゼリーの容器、ペットボトルのキャップ、駄菓子の容器、紙袋の持手、それと醤油入れか・・たいしたものがないな・・(心の声)

 

 

 

ん?醤油入れ?・・・

 

 

よく見たら尿検査で使う採尿容器じゃねーか!w

 

 

容器に「↓これ以上 入れない」って書いてあるし笑

 

 

ちゃんと健康診断行きなさい!てか、そんな容器とっておくなよ~ゲラゲラ

 

 

と言いながら、うちにもあった!笑

 

しかも私は届いた健康診断の案内封筒を開けてもいなかったので、採尿コップまで持ってたw

 

うちの家系はあまり西洋医学を信じていないようで、風邪を引いて病院に行ったことは過去に一度もないです。ただ子供の頃に顔色が悪かったり悪いことした時など親にお灸を据えられたことがあり、今でもおへその上にその時のやけどの跡が僅かに残っていますが、それって東洋医学的にはどんな効果があったのか?w てかこれ、絶対に親が灸をすえる時間をミスったのだと思う。普通はお灸でやけどしないですよね?笑

 

現代はきつく注意することを灸をすえると言って言葉だけが残っていますが、昔の日本では悪いことした子供は本当にお灸を据えられていました。(うちだけかもしれないですがw)

 

ということで、甥っ子もその家族も、うちの家族も全員が新型コロナワクチン非接種なので、この2年半、誰一人としてコロナには感染していないし風邪すら引かないでみんな元気です気づきグッ

 

 

ろくな材料がなかったけど、あるもので工夫してウサギの貯金箱を作ることにしました。最初に両面テープでパーツを貼りつけてだいたいのイメージやパーツの位置を決めてから作業をはじめます。

 

 

パーツを付ける位置が決まったらそこにディバイダで円形に傷を付けて、その部分をデザインナイフで切り抜きます。甥っ子には手を切らないようにデザインナイフの使い方をよく教えました。ペットボトルなどの容器は一気に切ろうとしないで、缶詰を開けるように刃を小刻みに少しずつ刺すようにカットしていきます。子供の頃に刃物を正しく扱えるように教えることはとても大事です。

 

 

透明なものは内側から色を塗ると、どんなに雑に汚く塗っても外側はきれいに見えるので、内側に色を塗ります。色塗りが終わったらパーツを内側からはめ込んでボンドで固定します。

 

色はピンクを選び、スプレーで塗装させました。ピンク色のうさぎ、見たことないけどw

 

画像だときれいに見えますが、塗装が液だれしていて汚いです。でも大丈夫!表面はきれいに見えますキラキラ

 

 

ウサギ貯金箱の完成!チョキ

 

 

 

 

ウサギの尻尾はフルーツゼリーの容器です。まるくてかわいいラブラブ

 

 

目は採尿容器の底の部分を切って使用しています。容器成型時のパーティングラインが目立っていたので、それを利用して瞼にしたのですが、その結果、なんかジワる表情にw

 

 

上部にコインを入れる投入口があります。目の下半分は半透明なので、そこにLEDを仕込んでお金を入れると目が光るというギミックを付けたかったですが、それをやるとまたダメ出しになるので、今回はギミックなしです笑

 

というかピンクなので、なんか女の子の作品みたくなってしまったあせる

 

男の子なので茶色いクマかライオンにすべきだったかもあせる

 

甥っ子はイケメンなので女子に人気あるんだけど、これ学校に持って行って大丈夫か~あせる

 

ま、いっか!ゲラゲラ飛び出すハート

 

 

味付け海苔の容器なので、底の蓋を開けることによってウサギのお腹の中に入ったお金を取り出すことが出来ます。蓋の内側には色紙で作った人参が両面テープで貼りつけてあります。このような見えないところにも拘るのが粋な日本人の昔からの美的センスであり、これは西洋人にはありません。

 

 

貯金箱は短時間で完成して良かった!よし次は磁石を使った工作。(また作るのかよ~~)

 

 

前回はプラ板やプラ棒を使って工作した為、既製品のような仕上がりになってしまったので、今度は小学生の工作らしく割り箸とダンボールで作ります。

 

今回は磁石の反発を利用した上下運動だけを利用してシーソーを作ります。

 

 

またまた味付け海苔の容器を使用笑

 

甥っ子の家族はどんだけ味付け海苔が好きなんだよー!wゲラゲラ気づき

 

割り箸の部分は私が作って、ダンボールの柱は甥っ子が組み立てました。かなり工作が上達してきてるな~

 

 

シーソーの板は割り箸を上下交互に接着して作ってます。マグネットが付いた棒と板の中央に接着した棒は丸い割り箸です。

 

 

シーソーを支える土台の部分はダンボールとストローで私が作りました。

 

ヤバっ!ちょっとうまく作りすぎたかも・・

 

 

人形はダンボールの胴体に関節に見立てたストローのフレキシブル部分を手足として接着して作ります。シーソーの手すりは爪楊枝で工作します。

 

 

人形の頭部と靴は、甥っ子がはまっているナーフという銃の玩具の弾を切ったものです。髪の毛はレゴ方式w

 

 

人形が乗ったシーソーを本体に接着して、磁石で動くシーソーの完成です。

 

飾る時は、磁石を反発させた状態にするとシーソーが水平になるようになっています。

 

 

男の子の胴体にオモリが仕込んであり、常に男の子が下がっている状態ですが、レバーをスライドさせて磁石を反発させると棒がせり上がって男の子が上がり女の子が下がる仕組みです。

 

 

ストローを手足に使うのはいいアイデアでした。

 

 

想像していた以上にギミックがうまく作動し、面白いように動くのでちょっと感動。100点

 

 

上から見たシーソー 目

 

 

おわかりいただけただろうか・・・

 

 

 

女の子の足が少し内股になってますw

 

 

 

芸が細かい! グッド!ゲラゲラ気づき

 

 

「この仕組み面白いだろう?お前の工作スキルも上がってるから今回もいいものが作れたな!」

 

 

 

 

っておい!またやらかしたー

 

 

 

アート作品みたくなってるじゃねえかw

 

 

 

小学生の工作っぽくない・・

 

絶望ガーン 絶望ガーン

 

 

はい、またやり直し~指差し

 

 

2人とも無心になって作るのに夢中してしまい、本来の目的をすっかり忘れていてワロタw

 

 

ということで急いで作り直したのがこれです。

 

作品名「仲良しシーソー♡」

 

 

前回はシーソーの手すりは爪楊枝でリアルに作っていましたが、今回はダンボールにマジックで手すりを描いたもので、かなりやっつけ仕事ですチョキ

 

 

色塗りも甥っ子がわざと雑に塗りました。

 

 

おわかりいただけただろうか・・・

 

 

 

今回も女の子の足が少し内股になってます!ピンクハート

 

 

出たー!変なこだわり~w グッド!ゲラゲラ気づき

 

 

レバーを押し込んだ状態だと棒が下がっていて、女の子が上がった状態。

 

 

レバーを引くと棒がせり上がって、女の子が下がります。

 

 

どうにか完成しました。拍手

 

 

「ご苦労さん!」

 

 

これで完成でいいよな?と聞いたら、甥っ子も「これくらい雑だったらいいと思う」と言ったように、最後はいかに工作を雑に下手に作るかに力を注ぎ、一般的な工作とは真逆にベクトルが向いていた笑

 

 

この作品で成績を上げようだとか入賞を狙うとか、そんなことには二人とも全く興味なく、本当は完成形なんてどうでもよいと思っていますw

 

 

子供の工作は、その制作過程においていろんなものの切り方であるとか色の塗り方、頭で考えて工夫することを学ぶのが目的なので、夢中で何かを作ったことによりすでに目的は達成しているし、その行為に価値がある。

 

 

その一生懸命に頑張った結果として、成績が上がったり、なにかの賞を貰えることがあるかもしれないが、それらには大した価値はないのだ。

 

 

 

 

それにしても子供は何でも覚えるのが早くて驚いた。彼はワクチンも打ってないし将来有望な子供だ。真夏のビーチで水着を着てマスクしているようなバカな大人にはならないと思う!グッ

 

 

この2年半、正直言うと、外でも予防してる人であるとか、温泉や銭湯などの浴場でも予防してる人であるとか、予防会食など、ほんとバカじゃないの!と、いつも心の底からそう思っていた。本当はウイルス感染流行も何も起こっていないのに、予防してるこの人たちは何をそんなにこわがっているのか?笑

 

 

ビーチや浴場で予防着用って・・

 

 

完全にコントの世界!! ゲラゲラ気づき

 

 

笑止千万であることに気づきましょう!指差し

 

 

 

 

新型コロナ感染は日本では流行していなかったし、今後流行することもないですが、これからは癌や白血病、その他諸々の病気が年齢問わず大流行します!指差し

 

 

それらやコロナ後遺症等はすべてワクチンの副反応(本当は主作用)です!指差し

 

 

気を付けましょう!指差し

 

 

お大事に!指差し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわり ハート指差し