Fiskars Scissors フィスカースのハサミ | よいおとこのどうぐばこ
世の中にはいろんな道具がありますが、その中でもハサミって使用頻度が高いと思う。
 
そんなハサミですが、私はこだわりがあって使ってるものは全部フィスカースのはさみです。
フィスカースを購入する理由は、よく切れる。デザインがいい。ハンドルがきれいなオレンジ色。だからです。
切れ味がいいというのは当然ですが、ハンドルがオレンジというのもすごくいいんです。
なぜなら使いたい時にオレンジ色だとすぐに目につくのではさみをすぐに取れる。これが黒とかだと見つけにくくなり時間をロスるので、ぱっと目についてすぐに使えるというのはオレンジハンドルならではと思います。
 
今回は自分が愛用しているフィスカースのはさみを紹介します。
 
 
イメージ 1
Fiskars All purpose Scissors №7
 
ナンバー7は大きさ的に一番使ってるはさみです。このデザインすごく好きです!
 
 
 
イメージ 2
裏側
 
 
 
イメージ 5
Fiskars Premier versatile Scissors
 
これは№7のチタンコーティングされたもの
 
 
 
イメージ 3
先程の№7の2種は残念ながら今は製造中止になっていて、今はこのデザインになっています。
 
 
 
イメージ 4
新旧並べてみました。個人的に前のデザインの方が美しい形で気に入ってます。
製造中止になって、ほんと残念・・・。
 
 
 
イメージ 6
Fiskars Plus Inspiration Gloria
 
と思っていたら、前の形状のハンドルのはさみが復刻されていました。3種のデザインが発売されたのですが、これはその中のグローリアというものです。ハンドルに花のイラストが描かれていて、とても美しいです。
 
 
 
イメージ 7
Fiskars USA Gerber №5
 
こちらは全長約12㎝の小型のはさみです。普段は包帯を切るはさみとしてサバイバルキットの中に入れてあります。
 
 
 
イメージ 8
Fiskars Micro-Tip №5
 
これはナンバー5の先端が細くなっているタイプです。先端の切れ味を重要視しているので、切り絵など細かい複雑な形に切るのに向いています。
 
 
 
イメージ 9
Fiskars Kids Scissors
 
子供用はさみ
 
 
 
イメージ 10
パッケージもすごくかわいいです。フィンランド製
 
 
 
イメージ 11
Fiskars Functional Form Scissors
 
折りたたみ式の携帯はさみ フィンランド製
 
 
 
イメージ 15
Fiskars Mini Scissors
 
4インチの糸切り用はさみ
この小さいはさみも意外と使います。洋服買った時にタグを切ったり、出ている糸を切ったりと。
 
 
 
イメージ 12
Fiskars Dressmaker Shears 9in
 
9インチの大きな裁縫用はさみ。デニムなどの厚手の生地も簡単に裁断出来ます。
 
 
 
イメージ 13
Fiskars RazorEdge Premium fabric shears
 
これも8インチの裁縫用はさみです。独特な形状により布地を床に置いた状態で裁断することが出来るので、型紙に沿って布を切る時に大変使いやすいです。9インチの大きさのものもあるのですが、自分はカーブが切りやすそうなので8インチを選びました。
 
 
 
イメージ 14
それぞれ大きさはこんな感じです。
 
 
オレンジハンドル、いい仕事してくれます!