お目目障(ざわ)りはありましょうが、いつも通り勝手に書いていきますね・・・。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
まず最初に、前々回のブログ「あなたの知らない世界 シリーズ」は、
本来、皆さんが知らないであろうことを、書いていくシリーズなのですが、
良く考えてみたら、その他のブログ記事だって知っていることばかりだったら、
みんな見に来てくれなくなりますよね・・・。
今後は、僕が色々と仕事を転々としたことで知ることができた情報を、
出して行く記事にしたいと思っています・・・。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ところで、「いいね!」が10個以上になったら出来るだけ早く新しいブログを、
更新すると書いたら、今まで5~10日はかかっていた10個の「いいね!」獲得が、
ここのところは2日間で達成・・・、早い時には5時間に5個・・・Σ(◎ω◎|||)ドキッ!!
そんなことで、予想をしていなかった状況に、とても驚いています・・・。
僕としては、出来るだけ早い更新を続けて行きたいと思います・・・。
∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞
11月13日、自転車で旧隣町の仁賀保(現・にかほ市平沢)のスーパーに買い物に行ってきました・・・。
片道約10km、自転車(30年以上前のママチャリ)で約40分の道のり・・・。
自転車なので寄り道が簡単で、ちょっと貸し出し農園らしき耕作地のある場所に、
入ってみたら、道路脇に気配を感じて横を見ると、毛並みのあまり良くない獣(けもの)が・・・。
良く見ると2m位のところに、痩せたタヌキが・・・。
写真を写そうと携帯電話を準備していたら、すぐ脇にあった作業小屋の中に
逃げ込んでしまった・・・。
ちょっと先に行った振りをして、戻って来たらその小屋の中から覗く姿があった・・・。
最近良く見かけるのは、病気になったような元気のない痩せ細ったタヌキやキツネばかり・・・、
春から初夏にかけて、この周辺の農家で野鼠(やそ=野ネズミのこと)駆除のために、
各所に置かれた駆除剤を間違って食べたのではないだろうか・・・?
もし変な病気が付いていたらまずいので、手出しが出来ない・・・。
現状を写真を撮って伝えるだけなんだけれど、それもできませんでした・・・orz
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
さらにもう少しスーパーに向かって走ると、二級河川の大沢川を渡る・・・。
この大沢川・・・、日本に全部で60もあるんですね・・・。おおざわがわと読むのが、1つ・・・。
計61もあるんですね・・・。←ウィキペディア調べ・・・。
ふと水面を見ると、流れに逆らうように白いものが揺れている・・・。
良く見ると下流にも同様のものがそこここにある・・・、良く見るとはるばる遡上してきたサケでした・・・。
去年のニュースで、「今年遡上したサケは、2011年東日本大震災の時に生まれた魚・・・」とのこと・・・。
と言うことは、2012年生まれのサケなんですね・・・。
長旅の証に、背中には擦り傷に生えた白いカビが生えていて見つけられたのです・・・。
僕が見たところだけで10匹位はいました・・・、ゴミの投げ捨てのあるドブ川みたいな川にねぇ~~・・・。
ただ上流は、ヤマメ釣りのポイントになっているので、きれいなのですが・・・。
僕の家の近くの象潟川や赤石川にもサケが上ってきます・・・。
いつまでもこの環境が続いてくれるといいですね・・・、だからゴミの投げ捨て現金・・・(笑)
次の週(20日)も同じルートで買い物に・・・、やっぱりサケが遡上してました・・・。
11月27日も遡上するサケを確認・・・、今年は時期が長いみたいな気がします・・・。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
11月20日には、庄内柿が1箱36個入っているのに700円・・・、格安・・・\(^-^)/

11月27日は、早目に行ったつもりなのに、庄内柿は売り切れ・・・。
代わりに、小ぶりな富士りんごが40個ぐらい入って、1箱1,000円でした・・・。
もちろん買いましたよ・・・、今年の庄内柿は遅くに出始めて、早目に終わりそうな予感・・・。
12月4日には庄内柿は安値で出ているんだろうか・・・?早目に行ってみよう・・・。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ところで、僕の家でも甘柿がちょっとだけれど生(な)りました・・・。

ちゃんと熟さないと渋いのですが、熟せば美味しいですよ・・・。
僕の住む前川部落で、一軒だけ温州みかんが庭に生る家があって、そこの夫婦が
家の外に居たので話を聞いていたら、庭のみかんをくれました・・・。

ヘタが取れているのは、奥さんが農作業に行く時にあわてて取ったのでちぎれたらしい・・・。
また鳥に突かれたような穴もありました・・・。美味しく熟していました・・・。
もっと酸っぱいのかと思ったら、なかなか甘くてびっくりしました・・・。
温州みかんは南方系の植物なので、ここ秋田ではまず見ることはありません・・・。
もしかしたら、ここにかほ市前川が北限ではないでしょうか・・・?
隣りの部落では「北限のいちじく」を、地域産業にしようと頑張っています・・・。
前川も、「北限の温州みかん」で頑張れないものでしょうか・・・?
でもこの前川の人達には、それだけの熱意とバイタリティのある人は居ないから無理か・・・。
もしそんな熱意のある人が居ましたら、是非ご連絡下さい・・・。
そんな大きな夢を語り合いませんか・・・?この辺にはそういう人がいないので・・・。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
冬になる前には、秋田では9月頃から冬物のCMが立て続けに放送されていました・・・。
それって、メーカーや販売会社にとっては先取りCMのつもりで、やっているのだろうけれど・・・、
実際にその地域に住む人間にとっては、「あぁ~~あ、また冬が来るのかぁ~~」と重い気分に・・・。
CMの定番は、シチューとグラタン、スタッドレスタイヤ、エアコンやストーブ、鍋物やおでん、除雪機・・・。
去年良く見た見覚えのあるCMが、2年目・3年目の放映になるものが目に付いてくる・・・。
グラタンで言えば、ハウスのお母さんと子供の食卓のCMで最後に男の子が、
「またちゅくってねぇ~~・・・」というあのCM・・・、この後何年ぐらい使えるんだろうねぇ~~・・・。
ただこの男の子も、もう「ちゅくってねぇ~~・・・」とは言わない歳になっているかもしれないけどね・・・。
ハウスのシチューといえば、去年は激太りした妊婦ミキティのが驚愕でしたが・・・。
今年はそれを使い回しせずに、新しいのを撮影して、それを放映してますね・・・。
でも本当のことを言えば、痩せた人よりもちょっと太目の人がCMをやった方が、
食欲が出ていいんだという専門家の意見もあるので、そのまま2年目の放映もありだと思うのですが、
ミキティのプライドが許さなかったのでしょうか・・・?
僕も最初にあのCMを去年見た時には、「あれっ・・・!」とは思ったものの、妊娠を聞いていたので、
勇気ある出演だなぁ~~とは思っていました・・・。
やはりミキティは、それだけのことをしても起用したい、影響力大のタレントなんですね・・・。
今思い出しましたが、冬限定のCMではコンビニなどの中華まんも定番ですね・・・。
ヤマザキ・井村屋・ローソン・セブンイレブン・サークルKサンクスなど・・・。
ほとんどが縦型の温蔵器に、湿度と温度を調節して販売されています・・・。
これも本格的には9月に始まって2月一杯で終了するところが多いのではないでしょうか・・・。
開始が遅いと、他社に遅れを取ってしまうし、終了が遅いとだらしなく見られるからなのかも・・・。
でも景気に左右されて、サイズが微妙に小さくなったり、具が目立たない程度に減っていたり・・・。
実質値上げの店も出てきたりします・・・。
この時期になれば、CMもどんどんやってくれって言いたいけれど、8月や9月の時点では、
「まだ早いだろう・・・」と言いたいですよね・・・。
9月からハロウィンがらみのCMが、10月に入るとクリスマスやお歳暮のCMが始まります・・・。
新入学用のランドセルや勉強机にいたっては、年中途切れずにやっているような感じです・・・。
今まで秋田では、県外の日本酒のCMは放送されていなかったことは以前にブログで書きました・・・。
秋田で飲まれる日本酒は、90%以上は県内の酒造会社のものではないでしょうか・・・?
そこで県内の日本酒のCMは、全国放送で地域限定で削除していないものが放映されているだけ・・・。
大関や松竹梅などが、たまに放送されるぐらいで、非常に稀です・・・。
でも最近は、以前より県外の日本酒のCMが、目に付くようになって来ました・・・。
景気の低迷と共に、日本酒の消費が少なくなり、少しでも販路を拡大したいと各地の酒造会社が、
全国放映用の番組も、CMを入れるようになって来たのでしょうか・・・?
CMも良く見ると、世相が見えてきますよね・・・。
寒くなってきました・・・、暖かくして生活しましょうね・・・。
今日は、この辺で・・・、出羽股之介・・・。