アルバム『スピッツ』(スピッツ) | 今日も花曇り

今日も花曇り

読んだ本や考えたこと、仕事について。

スピッツの1stアルバム、タイトルもそのまま『スピッツ』。

 

スピッツ好きを自認する私ですが、実は初期のアルバムを持っておらず、曲もPVを観るくらいで、あまり聴いていませんでした。

 

でもやはりバンドが成熟していく過程を知りたいと、初期のアルバムを最近まとめ買いしたので、聴いています。

本当は新品を買いたかったのですが、いろいろ厳しいため、中古で・・・スピッツごめんなさいあせる

 

改めて聴くと、

 

まず草野さんの声が若い!というか幼い!にっこり

現在の倍音の多いハスキーボイスからはちょっとかけ離れた声で驚きます。

 

そして、歌詞が意味不明!ガーン

ほぼ、全然わからない・・・

でもこれは、私が「詩」についてのアンテナが弱いだけとも思います。

正直、当時のレコード会社がよくこれで売り出そうと思ったなあと感心しました。

でも考えてみると、あの頃はTHE BLUE HEARTSだったり筋肉少女帯だったり人間椅子だったり、日本語のロックを開拓する気概があった時代だったのかもしれません。

 

次に、録音が悪い!爆弾

音の分離も悪いし音像が小さいし、音響としてすごくひ弱な感じがします。

これはスピッツというより、プロデューサーかエンジニアの責任だと思うのですが・・・

それとも、進歩した現在の録音技術と比較してそう感じてしまうのか。

同じバンドなのに現在とはまるで違うサウンドです。

 

最後に、1stアルバムにして、そのうち必ずすごい名曲ができそう!

と感じさせる草野さんの才能はやはり特別と思いました。