私は昨年は司法修習生としての給与しか収入はなかったので、今年は確定申告しなくてよいみたいですが、来年はしないといけません。
実は私もあまりよく知らなかったのですが、確定申告って白色と青色の二つがあるのですね。青色の方が準備しないといけない帳簿類が多く手間がかかるのですが、65万円の特別控除を受けられたりとメリットが大きいというのを知って、よーし私も青色申告をしてみよう

しかし事務所の同僚弁護士は、みな白色


しかししかし、本屋へ行ってみると、ちょうど申告の時期とあって、たくさんの「青色申告マニュアル」が!どれも分り易く書いてあって、私はそのうちの「確定申告なら必ずトクする青色申告」(朝日新聞出版)という薄い本を買ってみました。読んでみて、ソフトを使えば私でもできるのではないかという気になりました。
先日ボス弁から会計勉強指令が出てから会計のことを少しかじっているのですが、仕分けやら勘定やらの意味がイマイチまだよくわからないところだったので、自分の勉強ついでに、がんばって青色申告してみようと思います。自分のことなら必死になりますからね。
私は東京都民なので、申請に必要な書類を出そうと思って東京都主税局のHPの申請書のページをみたら、ぬわーすごい数のフォーマットが

法律的には弁護士は税理士の仕事をしてもよいことになってはいるみたいですが(税理士法3条1項3号)、このページを見ただけで、税理士という特別な専門職が必要な理由が分る気がしました・・・