刑事裁判修習開始 | 今日も花曇り

今日も花曇り

読んだ本や考えたこと、仕事について。

刑事裁判修習が始まりました。

初日に「朝は9時20分までに裁判官室に入ること」という御達しがありました。それからして、弁護修習とはだいぶ違います。私は片道一時間半かかるうえ大抵かゆみで眠りが浅いので、ちょっとしんどいです。。

裁判官室内にもきりりと緊張感が漂います。真偽のほどは分かりませんが、部によっては、
「裁判記録と飲食物を同じ机の上に置いてはいけない」とか
「執務中の部長裁判官の背後を通ってはならない」(なぜ?ゴルゴ13?)
など、厳しい内部ルールが存在するところもあるとか。そのあたり、民事裁判修習とも違う空気です。刑罰権の発動ってやっぱり大変なのだと、そこかしこで実感しています。

ただ、4月には裁判官の異動の影響で期日が少なく、5月にはゴールデンウィーク、5月末には1週間の家庭裁判所修習が入っていることもあり、この第2クールで実際に刑事裁判の期日を見ることができるのは、実はとても少ないのです。がんばって密度を高くして勉強しないと!