need-be-coolさんのブログ -38ページ目

なんか良い手は…

長男が幼稚園帰り、毎日のように「Aくんちに遊びに行く!!」と言う。


Aくんちは最近家から歩いて30秒ほどの近さに引っ越してきた。


初めは、近いし、長男にとってよかったなと思ってだけど、5時まで幼稚園にいるのに、それからAくんち…


たまにAくんがうちに来る時もあるけど、こっちが行く割合が多い。


「毎日はダメよ」とか「今日はダメ」って言うと「ギャー」となる。


Aくんちのママさんは、いつも「いいよ~あがり~」って言ってくれるけど、内心はどうなんだろ。


もしあたしだったら、頻繁に来られるのは、やだ。


何がイヤかって、遊びに行かせるためにわざわざ「すいません~今日遊べます?」


ってお伺いたてるのがやなんだ。


すごいストレスになる。


あたしが子供の頃は、ど田舎だったし、子供らは勝手に色んなうちに行ったり、外で遊んでた。


けどここらはまず「ピンポーン」ってチャイム鳴らして、遊べるかどうか聞かなきゃいけない雰囲気。


他にも一件、近くに友達の家があるんだけど、頻繁に出入りさせたせいか、音沙汰なくなった。


昨日はAくんちにも断られたし。


そのせいで(あたしのせい?本当はいつも迷惑だったんだ…)ってくよくよしてしまう。


Aくんや他の子は、幼稚園帰り「友達のとこ行きたい!!」ってならないんだろうか。


旦那に相談したら、「遊ばせるのは週1ぐらいにして、後は電話するふりして『今日無理だって』とかって長男をごまかせばいい。


小学生になったら自転車で他の子んちや外で遊ぶようになるし、それまでの辛抱だ」って。


次男がまだ長男の遊び相手には小さすぎるせいもある。


なんやかんやで、夕方長男を迎えに行く時(またAくんち行くって言われる)ってすごく憂鬱になる。


いつもOKしてるわけじゃなく、「ダメ」って言う時もあるけど「何で!?ギャー!!」ってなるのがまた憂鬱。


架空の電話でごまかすしかないのかなあ。


何か良い手はないでしょうか!?

義母の保育園

最近、週に3回ぐらい、お義母さんが次男を預かってくれる。


朝お義母さんから電話がくると(ワーイ)と楽しくなって、子供らにも優しくできる。


本当に感謝の気持ちでいっぱいで、でも会うと世間話で終わっちゃうので、昨日手紙を書いた。


育児で追いつめられて苦しかったこと、今どれほど感謝してるかってこと云々。


まるで次男を保育園に預けてるみたい。


1人の昼間は、晩御飯作ったり、寝たり、テレビ観たり。


お義母さんは昔、保母になりたかったそうだ。


ピアノが弾けなくて断念したとか。


今、孫たちに囲まれて、ある意味願い叶ってる?


なんて、都合の良いこと考えるあたし。


けどさすが、子供らの扱い方が上手い。


みんなばあばが大好きだ。


あたしもお義母さんが大好き。


ずっと元気でいて欲しい。


できることはあまりないけど、愚痴の聞き役ぐらいはできるから。



さっきテレビで「頑張らない子育て」を観た。


10人の子持ちのお母さんの、ほったらかし育児。


それでも子供らは、それぞれ自分で生活し、やっていってる。


見習いたい。


よし、頑張らないぞ~。

新食感

長男が、雑誌で見て「作りたい作りたい」と言ってたチョコレートを、今日一緒に作った。


ファルファッレというリボン型のパスタ汗に、チョコレートをまぶしてデコレーションするというもの。


ええ~?チョコにパスタ~?


そう思われる方も多いはず。


出来上がり。


need-be-coolさんのブログ-100201_2232~0001.jpg


食べてみた。


…え~?チョコにパスタ~?


という味汗汗汗


チョコは美味しい。

パスタはちゃんとゆでて使うので、一言で言うと、


くにゃくにゃチョコレート。


旦那「ガムみたい…」


勇気のある方、お試しあれ…。