なんか良い手は…
長男が幼稚園帰り、毎日のように「Aくんちに遊びに行く!!」と言う。
Aくんちは最近家から歩いて30秒ほどの近さに引っ越してきた。
初めは、近いし、長男にとってよかったなと思ってだけど、5時まで幼稚園にいるのに、それからAくんち…
たまにAくんがうちに来る時もあるけど、こっちが行く割合が多い。
「毎日はダメよ」とか「今日はダメ」って言うと「ギャー」となる。
Aくんちのママさんは、いつも「いいよ~あがり~」って言ってくれるけど、内心はどうなんだろ。
もしあたしだったら、頻繁に来られるのは、やだ。
何がイヤかって、遊びに行かせるためにわざわざ「すいません~今日遊べます?」
ってお伺いたてるのがやなんだ。
すごいストレスになる。
あたしが子供の頃は、ど田舎だったし、子供らは勝手に色んなうちに行ったり、外で遊んでた。
けどここらはまず「ピンポーン」ってチャイム鳴らして、遊べるかどうか聞かなきゃいけない雰囲気。
他にも一件、近くに友達の家があるんだけど、頻繁に出入りさせたせいか、音沙汰なくなった。
昨日はAくんちにも断られたし。
そのせいで(あたしのせい?本当はいつも迷惑だったんだ…)ってくよくよしてしまう。
Aくんや他の子は、幼稚園帰り「友達のとこ行きたい!!」ってならないんだろうか。
旦那に相談したら、「遊ばせるのは週1ぐらいにして、後は電話するふりして『今日無理だって』とかって長男をごまかせばいい。
小学生になったら自転車で他の子んちや外で遊ぶようになるし、それまでの辛抱だ」って。
次男がまだ長男の遊び相手には小さすぎるせいもある。
なんやかんやで、夕方長男を迎えに行く時(またAくんち行くって言われる)ってすごく憂鬱になる。
いつもOKしてるわけじゃなく、「ダメ」って言う時もあるけど「何で!?ギャー!!」ってなるのがまた憂鬱。
架空の電話でごまかすしかないのかなあ。
何か良い手はないでしょうか!?
Aくんちは最近家から歩いて30秒ほどの近さに引っ越してきた。
初めは、近いし、長男にとってよかったなと思ってだけど、5時まで幼稚園にいるのに、それからAくんち…
たまにAくんがうちに来る時もあるけど、こっちが行く割合が多い。
「毎日はダメよ」とか「今日はダメ」って言うと「ギャー」となる。
Aくんちのママさんは、いつも「いいよ~あがり~」って言ってくれるけど、内心はどうなんだろ。
もしあたしだったら、頻繁に来られるのは、やだ。
何がイヤかって、遊びに行かせるためにわざわざ「すいません~今日遊べます?」
ってお伺いたてるのがやなんだ。
すごいストレスになる。
あたしが子供の頃は、ど田舎だったし、子供らは勝手に色んなうちに行ったり、外で遊んでた。
けどここらはまず「ピンポーン」ってチャイム鳴らして、遊べるかどうか聞かなきゃいけない雰囲気。
他にも一件、近くに友達の家があるんだけど、頻繁に出入りさせたせいか、音沙汰なくなった。
昨日はAくんちにも断られたし。
そのせいで(あたしのせい?本当はいつも迷惑だったんだ…)ってくよくよしてしまう。
Aくんや他の子は、幼稚園帰り「友達のとこ行きたい!!」ってならないんだろうか。
旦那に相談したら、「遊ばせるのは週1ぐらいにして、後は電話するふりして『今日無理だって』とかって長男をごまかせばいい。
小学生になったら自転車で他の子んちや外で遊ぶようになるし、それまでの辛抱だ」って。
次男がまだ長男の遊び相手には小さすぎるせいもある。
なんやかんやで、夕方長男を迎えに行く時(またAくんち行くって言われる)ってすごく憂鬱になる。
いつもOKしてるわけじゃなく、「ダメ」って言う時もあるけど「何で!?ギャー!!」ってなるのがまた憂鬱。
架空の電話でごまかすしかないのかなあ。
何か良い手はないでしょうか!?