本当に“それ”が問題か? | ひきこもり、お遍路へゆくAmeba版

ひきこもり、お遍路へゆくAmeba版

自身のアルコール依存症や引きこもり、アダルトチルドレン問題により、生き方を見直す切っ掛けを手に入れ、その舞台に四国八十八ヶ所の遍路を選んだ男のブログ

先日、LINEで俺を友達登録した人がいた。


いくつかの福祉活動で代表者をしており、名前も電話番号も公開しているので特におかしい事ではないが、


問題なのはその会話内容だった。




相手「◯◯(俺が代表である組織)の方ですか?」




俺「◯◯のアダチと申します」




これにて会話は終わり、そして翌日。




相手「申し訳ないです。もう一度確認させていただきます。◯◯の方ですか?」




俺「◯◯のアダチです」







あのね、


確かに精神疾患の方の問い合わせ口だから、変わっている人が当たり前なのはわかる。


この人だって明らかに何かに怯えているのも解る。


俺も多少は自分の心理に向き合っているし、こうして相談をよく受けるから大体の相手の状況はわかる。




けどよ、


2回も確認しといて、それ以降スルーかよ。




ここなんですよ。


判りますかね?


精神疾患(依存症)からの回復でとても重要な部分。




考えて見てください。




解りますか?




そう、自分勝手な無責任、一方通行。




それもですが、大切なのは、




相手の時間を奪っているということを知ることなんですよ。





果たして依存症ってアルコールを飲むことでしょうか?


違いますよ。


自分が生きることに関しても依存的なんですよ。


解りますかね?ここ。




精神疾患はとてもとても苦しいんです。


精神だけ済めばいいのに、身体の方に色んな不調が出てきて、それが本当に苦しいんですよ。


だから“喉元が熱い”時、藁にもすがる思いで“誰か”に助けを求めます。


その殆どが“誰か”にどうにかしてもおうと考えるのです。


自分が変わるのでは無くて、誰か(または薬や技術)によって自分を楽にして貰いたい。


で、苦しんで連絡を取った相手にすら、こんな扱い方。


無責任。




皆さんに問いたい。




本当に問題はアルコール?(相手がアルコール依存症かは知らん)


仮にこの人が断酒したとして、


またはお酒を飲まない人だったとして、


本当にこの人の問題はアルコールなの?




生き方が問題でしょ?




俺ってさ、タダじゃ無いんだけど。


失礼じゃない?




バカなの?




なぁ、話は変わるが、






世の女性陣よ、

大丈夫か?お前ら。



一体、何を目指してるの?



何になりたいの?



なぁ、



71歳でよ、


毎日風呂入った後、地獄見てるの?



いやぁ、俺には解らん。

仕事の休憩中に必ず見るCM(レディースアートネイチャー)も、




なぁ、



お前らよ、



何目指してるんだ?



妖怪か?




なぁ、



ついでに言わせてくれよ。

俺は本当に男女平等目指してるから男の立場として言わせてくれよ。



生理用品とかのCM、



そろそろ止めねぇ?



だってよ、お前ら(女性)、

逆の立場だったら絶対文句言ってるだろ?



判るだろ?