Weekly東京の隅っこ(3/20ー3/26) | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

3/20のベランダ寒暖計の最低 6.5度。

 カワセミが巣穴の試し掘りをしていた。

 川の土手に営巣した場合失敗率が高いのでドキドキ見守る。

 

 

 後日行ったら掘った後はあったけどいなかったのでホッとする。

 相棒九州へ出張、お天気荒れてたら大変申し訳ない・・

 

3/21のベランダ寒暖計の最低 10.1度。

 暑い。

 暴風吹き荒れたがさっさと冬物を片付けたいのでお洗濯。

 この猫は数年前母猫+子猫3匹捨てられていたうちの子猫の方。

 他の2匹はもう亡くなった。可愛いけれどクイナを今まで3羽は殺しているやつ。

 

 

鳥を撮ってる時じっとしているとなぜか猫集会に巻き込まれるの、鳥見あるある。

 

 

3/22のベランダ寒暖計の最低 度。

 さらに暑い。

 都心では桜の開花宣言があったが東京の隅っこはまだ全然咲いてない。

 急に暑くなったものだからブロッコリーの畑がこんなことにびっくり

 

 

 次の日寒くなるとの予報にビビる。

 キジがのんびりお散歩?

 

 

 午後からセカンドオピニオン用のカルテ開示のデータができたというので取りに行く。

 

3/23のベランダ寒暖計の最低 度。

 雨と暴風。庭にヒヨドリ6羽。

 窓から顔だしても逃げなくなった・・・ね。

 

 

3/24のベランダ寒暖計の最低 −0.4度。

 晴れたが風が冷たい。そして朝は寒かった・・・

 桜祭りの会場へ行ってみたが祭り会場はほぼ咲いておらず

 駐車場のだけこんな感じ。

 

 

 ツバメが古巣の場所に戻ってきていた。

 しばらく子育て見守り隊。

 

3/25のベランダ寒暖計の最低 2.0度。

 池のカワセミが給餌しようとお魚くわえて10分ぐらい待ちぼうけ。

 待ちきれず自分で食べちゃったのを目撃w

 通称庭のエナガたちが巣材を集めていた。エナガの営巣場所はこれで3箇所目。

 無事にヒナを巣立たせることできますように。

 

3/26のベランダ寒暖計の最低 8.5度。

 花曇り。

 

花粉症に悶絶しつつバタバタわーわーやっております。

春は減速してみたり急加速してみたり。

 

来週あたりから里にも夏鳥の飛来がある時期なので

いろいろ楽しみではあります、が今年も芽吹きが早そうだなあ、とドキドキ。

別の林にシュンランとギンラン追っかけ。

春は花も鳥も虫も出てきて忙しいのです、体が3つは欲しいかな(笑)

 

年度末、年度明けと続きます。

忙しい方ご無理なさらず。

良い一週間を♪