昨朝のベランダ寒暖計の最低14.8度。
日中日陰輻射熱込みで31.7度。
GW前進行で鳥見はありませんでしたが
ガビチョウがしばらく歌っていった東京の隅っこのリアル庭でした。
世の中連休らしいですね。
私が出かけると雨になりますが、ふふふどうしようかしら。
2月19日の在庫です。
今季は鮎の遡上は3月30日に確認しましたが
数が少なめ、で
この方すっかり悪者にされていますが本当に悪者なのか?
カワウどーん!
マルタウグイの遡上も数が少なかったし川に魚が少ないです。

池に珍しくバンが居たので写し。
営巣しようとしたこともあったようですが蛇が多すぎて
成功したことがないようです。
そうそう、一昨日ですが河原で日向ぼっこしていたシマヘビ見ましたよ。

隣の池にはコサギが貧乏ゆすり。

風が強くて人生とヘアスタイルが決まらない感じ。

池を覗いてアカガエルの卵塊見つけて狂喜乱舞した日。
例年だとカエルの卵2月下旬ですが
今季は初確認がなんと1月31日だったそうで
今年は暑くなるかもね、とちょびっと思った日でした。

少し大きくなったところまで見てたのに
アンヨが出始めた頃またしても見失いました、
来年リベンジです!!
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。
GW休みの方もいらっしゃると思います、良い休日を。