井の頭自然文化園、熱帯鳥温室9 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんにちわ(^-^)

曇天の朝だった東京の隅っこです。
今朝も元気にツミの声。
他は静かです(当たり前、ですね)
今日は通院等でリアクションが極端に遅れます。

昨日MFでオオルリが見えたとか。
自分で確認していないのですがもうそんな季節なんですね。
季節が猛ダッシュで過ぎてく感じです。

さて記事は続きです。

熱帯鳥温室を出ました。

にゃあさんの鳥見ル日記-tatemono_130405_91

(長い間の展示をありがとう)
桜祭りが終わったら相棒連れてまた来ようと思いました。

熱帯鳥温室を出てすぐ脇に
この動物園の長生きさん。

にゃあさんの鳥見ル日記-zou_130405_91

(アジアゾウのはなこ)
私のハハと同じくらいの歳らしいです(汗)

和鳥舎の方へ向かう途中。

にゃあさんの鳥見ル日記-kuro_130405_91

(クロヅル)

にゃあさんの鳥見ル日記-kou_130405_91

(ニホンコウノトリ?)

どちらも野に居る状態で今度はみたいです。

そしてキビタキ。

にゃあさんの鳥見ル日記-kibi_130405_91

(男の子)

にゃあさんの鳥見ル日記-kibi_130405_92

(なぜか球状だったおにゃのこ)
こちらはMFでは4月の中旬から下旬。
頑張って探します。

なぜかベニマシコ。

にゃあさんの鳥見ル日記-beni_130405_91

(こんな色だったっけ…??)
こちらはMFでは11月下旬に毎年通過。
来シーズンも頑張って探します。

手軽に見られるのは嬉しいけれど
やはり野にあるモノは野で見た方が美しいと
そう思いました。

ご来訪ありがとうございます。
まだ続きがあるのよ。。。。(汗)