シジュウカラが単純に働き者だっただけで、外はざんざん降りでしたorz
本日中に投函しなくてはならない郵便物があったので
意地になってポストまで移動しました。
花散らしの雨その2が降る中、咲き残った桜にヒヨドリ。
足元の草むらにツグミ1羽。
小学校の中、咲き始めた桃にメジロ。
柳の木にコゲラ。
山の方からコジュケイの「チョットコイ」。
林の方からアオゲラの鳴き交わし。
雨でも色々な気配を感じるものですね。
望遠レンズを取りに戻ろうかと思いましたが、
大体雨だし郵便を投函するのが目的だ、と自分に言い聞かせ。

小学校の脇の池に入学にあわせてか小さな金魚が放されていました。
可愛らしい試みですが、ここにはコサギもゴイサギもカワセミも来るのです。

塀沿いに植わっているヤマブキ。一年生の帽子の色と一緒。
何故一年生の帽子は山吹色なのでしょう?
自宅と郵便ポストの往復600m
とりとめもないことを考えながら歩いて帰ってきたのでした。
本日の鳥さん:
スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、ハクセキレイ
カルガモ、コサギ、ツグミ
鳴き声のみ:コジュケイ、アオゲラ
追記:
昨日鳴き声が良く解らなかった鳥。
どうも地鳴きじゃないアオジのような気がします。
山に帰る前に鳴くのか解らず余計に混乱しています(><;
追記2:
山吹色で連想するものは?と相棒に尋ねたところ「山吹色なら菓子だろう!」と
いう回答が。ずばり時代劇の見過ぎです(苦笑)
そしてこんなの発見しました。
■山吹色のお菓子 http://www.yamabukiiro.com/
袖の下にどうぞ、と書いてあるのがおかしいです。
少し年下の知人にも同じ質問をしたところ
「山吹き色の波紋疾走(オーバードライブ)!!」という回答が。
ジョジョの奇妙な冒険ですね。世代間によって違うものです。。。