HSPな私を楽しもう♡繊細さや敏感さは宝物♡ -17ページ目

HSPな私を楽しもう♡繊細さや敏感さは宝物♡

繊細で敏感・感受性が強いことは、かけがえのない宝物♡気にしすぎでもいいじゃない♪

こんばんは、さよですほっこり
 
今朝(9月17日)のフジテレビ「とくダネ!」で
HSP特集が放送されていましたね!
 
ご覧になった方、いらっしゃいますか~?
 
 
 
最上もがさんはYouTubeで
ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんは公式ツイッターで
ご自分がHSPであることを公表されたとのこと。
 
 
おふたりともがSNSで
「HSPだとわかって楽になった」と
おっしゃっていて
 
同じように自分がHSPだと知って
とてもとても楽になった私は
テレビの前で首が取れそうになるほど
うなづいちゃいましたよイヒ
 
 
自分がHSPだと知ることは
「私って人一倍繊細だから配慮してね!」
と周囲に求めるためではなく
 
自分の繊細さや敏感さを
「なんでこんなに弱いんだろう?」
「人よりガマンが足りないのかも」と
自分を責め続けてきた人が
 
「生きづらいのは
 自分の弱さのせいじゃなかったんだ!」
「もう責めなくていいんだ!」と気づくために
とっても大事なことキラキラ
 
 
 
数年前私がHSPを学んだ中島 輝先生もご出演☆
 
 
 
影響力の強い芸能人・文化人の公表で
HSPという概念が拡がっていって
気持ちが楽になる人が増えていきますように!

微力ながら私も身近なところから
コツコツ続けていきますほっこり
 
***
 
ここからは
番組をご覧になれなかった方たちのために
紹介された内容をピックアップしてお伝えしますねウインク
 
< HSPあるある >
  • 人の言葉に傷つきやすい
  • 相手のことを考えすぎる
  • 人の目が気になる
  • 「におい」や「音」に敏感
 
 
< HSPの特徴 >
  • 環境に左右されやすい
  • 感情がアップダウンしがち
  • 人混みが苦手
  • 嫌いな人にすら自分のことを理解して欲しくて
    ご機嫌をとろうとする
  • 大きな音にやたらビックリしてしまう
  • アイデアの宝庫!
( 出典:おがたちえ@HSP漫画家 )
 
 
この「嫌いな人にすら~」わかるなぁあせる
 
自分でも不快になるのに
なんでこんなに「嫌いな人」に執着するのだろう?
ってずっと思ってましたアセアセ
 
 
 
< HSPに向いている職業 >
  • 芸術家
  • 医療関係者
  • 教員
  • 個人経営者
 
芸術家はHSPの美的センスを
医療関係者や教員は
共感力の高さ活かせそうですねほっこり

自分のペースで仕事ができる個人経営者も
確かにHSP向きです。
 
 
 
<HSP診断テスト>
 →全11項目、該当するものに〇
 
① 一度にたくさんのことが起こっていると不快になる
 
② 忙しい日々が続くと  ベットや暗くした部屋など
  プライバシーが得られ  刺激の少ない場所に逃げ込みたくなる
 
③ 明るい光や強いにおい  ごわごわとした布地
  近くのサイレンの音などにゾッとしやすい
 
④ 短時間にしなければならないことが多いとオロオロする
 
⑤ 生活に変化があると混乱する
 
⑥ 大きな音や雑然とした光景のような強い刺激が煩わしい
 
⑦ 他人の気分に左右される
 
⑧ 大きな音で不快になる
 
⑨ 一度にたくさんのことを頼まれたりするとイライラする
 
⑩ 色々なことが自分の周りで起きていると不快な気分が高まる
 
⑪ 競争場面や見られていると  緊張や動揺のあまり
  いつもの力を発揮できなくなる
 
( 監修:関西大学 串崎 真志 教授 )
 
クローバー 結果:男性は7個以上女性は8個以上
「HSPの傾向が強い」となります。
 
 
< HSPは4人に1人? >
 
番組でこのHSP診断テストを
渋谷の男女100人に受けてもらったところ
「HSPの傾向が強い」と出たのは
100人中24人だったとのこと。
 
今までは「5人に1人」と言われていましたが
この結果のように「4人に1人」がHSPなら
1人分生きやすくなりそうですねウインク
 
 
あなたは夢を叶えていますか?
望んだ通りの人生を送ることができていますか?
 
もしも今
あなたの人生に点数をつけるとしたら
あなたは何点をつけるでしょうか?
 
 
こんにちは、さよですニコ
 
先日 私の近況としてお伝えしていたのですが
 
おかげさまで無事コーチング修行を終え
カウンセリングも行うハイブリッド・コーチとして
セッションをスタートしています。
 
***
 
このブログを読んでくださっているあなたは
今まで自分と自分の過去に
真摯に向きってこられた方だと思います。
 
つらかった過去に向き合うことは
痛みを伴うことが多いですよね汗
 
だけど それができているのは
誰よりもご自分の人生を真剣に考えているから。
とっても素晴らしいことですキラキラ
 
 
今度は視点を “あなたの過去” から
 “あなたが心から望む未来” に移して
自分の人生と向き合ってみませんか?

 
私が学んだコーチングとは

あなたの魅力や能力を引き出して

夢を叶えたり 望む人生を手に入れたりする

お手伝いをすること。

 
 
この度 このコーチングをベースにした
3時間程度の体験セッション(無料)に
ご興味ある方を募集することにしましたほっこり
 
→ 終了しました。
 たくさんのご応募ありがとうございました♡
 
題して
 
 今こそ私の夢を叶える!
 望み通りの人生を生きるための
 パワーセッション キラキラキラキラ
 
この体験セッションでは
あなたの中にある望む未来を明確にして
夢を叶えるパワーを引き出し
新たな第一歩を踏み出すサポートをいたします♡

 

過去は変えられないけれど
未来は変えられる。
 
そして未来を変えたら
過去の意味も変わる。
 
望む人生を生きていたら
あのつらかった過去でさえ
「あの頃があったおかげ♡」に変わるのです虹
 
***

 

今までの当たり前が
当たり前ではなくなっているこの時代
 
“世間で幸せとされている生き方” ではなく 
“自分にとっての幸せな生き方”を思い描くことが大事です。
 
だけど「夢を思い描く “だけ” 」なら
空想や妄想と同じで現実は何も変わらず
今までと同じ無難な毎日が続くだけ…。
 
せっかく描いた夢がもったいな~いおーっ!
 
 
これからは「夢を思い描くだけ」でなく
「その夢をしっかり叶えていくこと」
「望んだ人生を現実化するチカラ」
何よりも大事になっていきます!
 
 
夢はあるけどボヤっとしている
□ 夢をどう実現していけばいいかわからない
 不安があって怖くて行動できない
 何か心理的なブロックがありそう…
行動するために背中を押してほしい
そもそも叶えたい夢がわからない
 
これらにピン!ときたらぜひお申込みください。
確実にあなたの中の何かが変わります 音譜
 
→ 終了しました。
 たくさんのご応募ありがとうございました♡
 

こんにちは さよですほっこり

 

私には長い間ずーっと握りしめていた

思い込みがあってですね。

 

学校でも何かのコミュニティでも

自分が属する集団の一番てっぺんにいる人や

目立ったり影響力の強そうな人には

 

気に入られなければいけない。

認められなければいけない。

 

そうじゃないと居心地が悪くて

不安で 怖くて 落ち着かなくて


ここにいてはいけないような

そんな気持ちになっていましたショック

 

 

でも私がそう思えば思うほど

その “てっぺんにいる影響力の強い人” は

私を気に入ることはなくて

 

そっけなくされればされるほど

「私を見てよ!認めてよ!好きになってよ!」

すがるような感情を持ってしまう自分が

ミジメに思えてもっと苦しくなっていましたぐすん

 

 

心のことを学んでわかったのだけれど

私はその “てっぺんにいる影響力の強い人” に

自分のお母さんを重ねていたんです。

 

「私を見てよ!認めてよ!好きになってよ!」は

本当はお母さんに言いたかった言葉あせる

 


だけど

思い込みは 気づいたら手放せるもの。

 

「思い込みの由来(お母さん)まで気づけたのだから

 これで完全に手放せたはず!」と

私の気持ちはスッキリ軽くなったのでしたにやり

 

***


ところが。


ここ数か月というもの

一緒にコーチングを学んでいた同期たちの中で

目立つ人や影響力の強い人が気になって

 

他の人にはしているフィードバックが

私にはないとザワザワする、という

昔と同じような日々を送っていました。

 

 

「なんでなんで?

 もう手放せたはずなのにえー?

 

 

お母さんに言いたかった言葉を復唱しても

もう涙は出てこない。

 

なのにまだ

“影響力の強い人” が気になるのはなぜだろう?

 

 

考える中でふと浮かんだのが

 

「お母さんにまつわる思い込みを手放したらダメ!

 お母さんが可哀想!!おーっ!

 

 

そこからはセキを切ったように

 

お母さんにまつわる思い込みを手放すことは

お母さんを捨てることになる

お母さんを悲しませることになる

お母さんを裏切ることになる

 

罪悪感がこれでもか!と出てくる 出てくる叫び

 


出し尽くした後

しばらくその罪悪感たちを眺めていたら

 

お母さんに悪いからって

ずっとギュッと握りしめていただなんて

私って結構いじらしかったんだな。と思えてきましたぼけー

 

***

 

思い込みは気づいたら手放せるもの。

 

だけどもしあなたが

気づいたはずの思い込みを手放せていなかったら

 

「その思い込みを手放してはいけない」という

思い込みがないか

 

思い込みを手放すことで出てくる罪悪感はないか

とことん探ってみてくださいね。

 

 

“手放してはいけない思い込み” なんて

この世に何ひとつないのだからほっこり