ブログを書くのが苦痛だった理由。 | HSPな私を楽しもう♡繊細さや敏感さは宝物♡

HSPな私を楽しもう♡繊細さや敏感さは宝物♡

繊細で敏感・感受性が強いことは、かけがえのない宝物♡気にしすぎでもいいじゃない♪

ブログ復活したものの

更新せずに早10日

相変わらずマイペースな さよですほっこり

 

 

毎年6月30日は

【 夏越の大祓(なごしのおおはらえ)】といって

 

年明けからの半年間でついた

心身のケガレや罪・過ちを祓(はら)い清め

新たな半年を迎える準備をする日。

 

ほんの少し早いけれど

今年も東京・新橋の烏森(からすもり)神社へ

お参りしてきました。

 
 
止疫息災の旗。

1日も早くコロナ禍が終息しますように~!!

 

 

 

さて、やっとやっとこれの続きです。

 

 

 

今回しばらくブログから離れて見えてきたこと。

 

それは私自身の前提に

「私は人に わかってもらえない人」

根深くあったということでした。

 

***

 

物心ついたころから

自分が意図していることとは

別の解釈をされることが多くて

 

それも

あんまり良い方に受け取られなくて

「えー、そういう意味じゃなかったのに」も度々ショックあせる

 

 

私のコミュニケーション能力や表現力が

未熟だったのかもしれない。


持って生まれた気質(HSP)が関係して

5人中4人の非HSPさん達に

うまく伝わらなかったのかもしれない。

 

 

原因が何にしても

自分の想いが正しく伝わっていなかったことは事実で

 

それは私の中では

悲しいことで、腹が立つことで、悔しいことで

コンプレックスだったのです。

 

 

ブログが苦しかったのは

”わかってもらえない私“ が

ちゃんと私のことをわかって欲しくて

いつも必死になって言葉を探していたから。

 

 

ブログが私の心の内面を

さらけ出す場所だからこそ

 

私が思っていることや感じていることを

キチンと誤解なく伝えたい。

ちゃんと理解してもらいたい。

 

そのために

どんな言葉なら どんな表現方法なら

このままの自分をわかってもらえるんだろう?

 

 

多分ブログ書いてる時は

頭からモクモクと煙がでていたはず…もやもやもやもやもやもや

 


でもね

この話には続きがあって。

 


「じゃあどんな私だと思ってもらったら

 ちゃんとわかってくれてる!って思うんだろう?うーん

 

って考えてみたら

 

……特に出てこなかった滝汗

 

 

衝撃!チーン チーン チーン

 

 

結局どう見て欲しいとかもないまま

「私のことは誤解なく見てくれてないとヤダ!」ってスネて

 

ただただ相手の気持ちを

思い通りにしようとしていただけだった。

 

そのことに気づいたら

とてもとても恥ずかしくて

穴掘って地中深く埋まりたくなりました叫びあせる

 


 

私だって他の人のことを

ちゃんと・正しく・誤解なく

わかってあげられているかというと多分そうじゃない。

 

私が他の人を “私なりに” 理解するように

人も私のことを “その人なり” に理解している。

 

 

どれだけ言葉を選んで時間をかけて

エネルギーを使ってブログを書いても

それぞれの人のフィルターがある。

 

だからもう

誤解されたら誤解されたで

しょうがないよね~。

 

という気持ちに着地したのでした 花火

 

 

きっとこれで前よりもっと

気楽にブログが書ける❗…といいな音譜

 

 

では、またね~ほっこり