お久しぶりです さよです
お元気でしたか~?
気づけば前回のブログから
2か月半以上経っていてビックリ
あの頃は
「まだまだ!」「もっともっと!」
みたいな “体育会系な気持ち” が出てきて
しんどくなっちゃって
「心のおもむくまま好き勝手に過ごす!」
と決めて今日にいたる、です。
おかげさまで すっかり元気になりました
実はこの「心のおもむくまま」には
“ブログを書くこと” は かすりもしなくてですね
ずっと今日のタイトルどおりの気持ちだったので
ブログと離れてとっても心が軽かった ←おい
だけど
ブログと距離を置いたことで新たに気づけたこともあって
それは私にとって とても大切なことだったので
今日はそのことを書きたいと思います。
ブログを書くことが苦痛だった私ですが
元から文章を綴ることがキライだったかというと
そうでもなくて
さかのぼることウン十年
学校の科目で一番得意だったのは国語で
中でも作文は大好きだったんですよ~。
友達と “小説もどき” や “作詞もどき”
“恋愛ポエム(!)” を書き溜めるくらい好きでした
それなのに
ブログとなると一気に苦手意識バリバリで
今だから書いちゃいますけど
最初の頃なんて1記事書くのに毎回8時間くらいかかって
徹夜もザラだったんですわ
(そして一晩苦労して書いた割に反響も少なくて
完全にやさぐれてましたよ、えぇ。)
で、私はこの苦痛で・苦手で・時間がかかる原因を
「たくさんの人に読んでもらうためには
ちゃんとした、人のためになるような
いい文章を書かなきゃいけないと思っている」と分析。
魔法の言葉
「ちゃんとしたブログを書かなくてもいいー!!」
をたくさん唱えることで少し気が楽になったものの
【 ブログ=苦痛、苦しいもの 】から
なかなか抜け出すことはできなかったのです
なんだか長くなりそうなので②に続きまーす