フラワーレメディセラピストのさよです。
今日も来てくださってありがとうございます
少し前のブログにも書いたのだけれど
約2年前のブログへのアクセスが
ビックリする数になっています
検索キーワードを見てみると
読みに来てくれているのは
私と同じような “特に聴覚が鋭い” HSPさんだけでなく
「この1年で家にいる時間が増えて
今まで気にならなかったことが気になりはじめた」
という人も多そうな印象。
眠りたいのに眠れないのって
シンドイですよね~
身体がシンドイのもそうなのだけれど
実は人って
寝ている間に昼間取り入れた情報を
いるものといらないものに仕分けしているので
眠れない夜が続くと
この “心のクリーニング” がスムーズにいかなくて
気持ちが落ちてしまったり
ウツにつながる可能性が高くなってしまう
ということで、これから
時計のカチカチ音が気になって眠れないあなたに
気軽に取り入れられる植物療法
(ハーブ・アロマ・バッチフラワーレメディ)を
いつくかお伝えしたいと思います。
…と、その前に!
何よりも先に!
秒針の音がしない時計に変えましょう!!!
まずはここからです!
うちの眠り猫♪
ハーブ
・ ジャーマンカモミール
・ リンデン(オレンジフラワーとのブレンドが美味しい♪)
・ パッションフラワー
・バレリアン
・ペパーミント、スペアミント
→ミント系は意外にも入眠しやすくなるのです♡
アロマオイル
王道?なところで
・ラベンダー
・ローマンカモミール
・ネロリ
・フランキンセンス
森林系が好きなら
・ヒノキ
・青森のヒバ
・モミ
エキゾチック系が好きなら
・ゼラニウム(女性ホルモンにも◎)
・サンダルウッド
・イランイラン
バッチフラワーレメディ
時計の音が気になって眠れず
モンモンとしていると
いろいろな感情が出てきて
さらに眠れなくなってしまうことがあります。
自分はどんな状態になることが多いのか
カッコの中を参考にしてみてくださいね。
・オリーブ(心身が疲れていて)
・ホワイトチェストナット(考え事が止まらなくて)
・ホリー(人への嫉妬や怒りがおさまらなくて)
・ゴース(何やってもムダなのかもと落ち込んで)
***
バッチフラワーレメディって
まだまだハーブやアロマほど
メジャーな存在ではないけれど
その人のその時の心身の状態に
ピッタリ合わせる “オーダーメイド感” は特別で
植物療法の中でもダントツなのです
自分に合ったレメディを知りたい、試したいなら
ぜひこちらのワークショップへどうぞ
(はい、思いっきり宣伝です!)
はじめてさんのためのMYボトル作成ワークショップ♡


(東京メトロ各線・青山一丁目駅より徒歩1分)
詳細は、お申込みされた方にご案内いたします。


※ミニボトル1本付き
※事前のお振り込みをお願いしています。手数料はご負担ください。
※ご入金確認後、正式にお席を確保いたします。
