食わなくても死ななければいいのに
皆さん、おはこんばんちは
『制汗スプレーの使用量が異常』
幼い死神です
【そうともいう】
先日、犬を買っているという方から愛犬の写真を見せられました
幼い死神は犬アレルギーに加え
動物が好きでもないし知識も無いので写真からは犬種すら把握できません
幼い死神『え~と…このワンちゃんはチワワ…ですか?』
A『違いますよ(笑)
マルチーズとプードルのミックス犬です』
幼い死神『あぁ、雑種の子なんですね』
A『ミックスです』
幼い死神『雑種じゃなくてミックス…ですか?』
A『ミックスです(念押し)』
幼い死神『ミックスですか
(なるほど、雑種とミックスは違うのか)』
(数時間後)
[検索]犬種 ミックス
検索結果→マルチーズ×トイプードル、チワワ×ミニチュアダックスフントのような、異なる犬種同士が交配して生まれた子のこと
幼い死神『……あれ……??』
[辞書検索]雑種
検索結果→確立された形質の異なる系統間の交雑によって生まれた個体のこと
雑種じゃん!!
さて、今日買ってきたのはこちら
前置きネタが犬の話ならば、こちらは猫の話です
『ログ・ホライズン にゃん太班長 幸せのレシピ 3』
原作:橙乃ままれ
漫画:草中
キャラクター原案:ハラカズヒロ
個人的に大好きな作品「ログ・ホライズン」の
大人気スピンオフコミックス「ログ・ホライズン にゃん太班長 幸せのレシピ」の新刊です!!
まぁ、幼い死神が「ログホラ」好きというのは
たまに記事を覗いて下さっている皆様ならばご承知の通り
口さがない方には作者のある都合について
ちょこちょこ言われたりしますが、その辺は作品にとって何の影響もありません
誰が書こうが、誰が作ろうが
面白ければそれでいいのです
さて、この作品の主人公はと言えば
タイトルにもあるとおり「にゃん太班長」
しかしながら、にゃん太班長といえば
この娘を忘れては語れません
スピンオフ3巻にして
『セララち 体重増加を自覚する』の巻
老舗オンラインRPG「エルダーテイル」に似た世界に放りこまれて早数ヶ月
ここで動くキャラクター達は全て『アバター』
造られた肉体のはず
しかし、そして原作でも感じられた
ゲームが現実へとシフトしていく奇妙な現象と感覚
モンスターへと立ち向かう恐怖とか
現実世界帰還不能への恐れとか
不気味な存在の出現とか
そんなちっぽけな脅威よりも
体重の増加が何より恐ろしいセララち
今、『失ったものを取り戻す戦い』の火蓋が切って落とされるッッッ!!
(増えているのに失っているとはこれ如何に)
打って変わって「記録の地平線」の面々
かの北方の死闘を聞いた年少組が感じたのは『大規模戦闘』への憧れ
そんな彼彼女たちの思いを感じ取り
記録の地平線フルメンバーで挑むは
最大12人で挑む『ハーフレイド』
そこに待っていたのは
「東の外記」とあだ名された付与術師『シロエ』
伝説にすら選ばれた彼の『全力管制戦闘』が微塵も通じない脅威の状況で…………
加えて、この3巻はトウヤやミノリ
いわゆる年少組の成長も描かれます
時系列的には原作8巻
「ダザネックの魔法の鞄」取得クエストの前日譚になりますか
私服のみんなもいいですねぇ……
キャラクターの私服姿は
アニメを除けば、原作5巻のキャラクターファイル
原作8巻の挿絵にしか登場しないので新鮮な雰囲気ですね!!
そして
どんな時でもマヨを手放さないセララちに敬意を!!
そして、幼い死神の中で一時期話題になった
『病ミノリ』の片鱗がここに……
真相は本編にて
ここで描かれるのは『食べること』の意味
何でも溢れていた現代、手の届くところにあったものに
どんな手を伸ばしても届かなくなってしまった異世界
原作中で『革命』とまで呼ばれた料理の『発見』
それに伴い生まれた『食への欲求』
人々の想いが詰まった食材を
食材に詰まった人々の思いを
果たして彼彼女らはどう『料理』することになるのか
原作では描かれなかった『成長』の物語
「ログホラ」を好きな人は勿論
これから見始める人にも是非とも楽しんでもらいたい作品になっています
では、今日はこの辺で
また次の記事でお会いしましょう
幸せを勝ち取ることは 不幸に耐えることよりも勇気がいる
皆さん、おはこんばんちは
『思わずsiriと大喧嘩』
幼い死神です
さて、下で紹介する本を購入する前のことですが
幼い死神は友人への【誕生日プレゼント】を選んでいました
いつもお世話になっているし
去る幼い死神の誕生日にも良い品物を贈ってくれたので
それに返そうとプレゼントを探していました
しかしながら、この【プレゼント選び】
存外に難しいものです
予算縛りは勿論ありますが
気に入ってくれるか否か、季節感や趣味嗜好
「プレゼントへの相応しさ」を考えると案が湧いては消えていきます
そこで思い出したのですが、何かの時に
『プレゼントは自分の得意分野から選ぶといい』と聞いたことがあります
例えば、贈る相手が「ワイン好き」だとして
自分が知りもしないのにワインを贈ると
好い物か悪い物か、ワイン好きならではの「こだわり」が分からない
それで、相手に『あぁ、これね……』と思われてしまいそうだから
とか言っていた気がします
(そんなふうに思う相手も相手とは思いますが、その辺は割愛)
まぁ、自分の趣味から選べば
「良い品」や「相応しい品」は分かっていますし、今回はその方向で行くことに決めました
しかしながら、その説に乗っかってしまうと
幼い死神の得意分野で贈り物となると「本」や「筆記具」「革細工」になります
流石にもう幼い死神も大人です
2歳女児とか大好きでも大人です
そのため、あまり
「ネタ」に走るようなことも出来なくなりました
そう考えると、贈り物ひとつ選ぶのに難儀するほど
幼い死神が見て来た世界は狭いのかと、ちょっと落ち込んだりしました
そんなこんなで店員さん巻き込んで散々悩んだ挙句
そこそこお買い得な値段でありながらも
「合皮じゃない革とナイロンのコンビ素材のコンパクトなレザートートバック」になりました
ちょっと明るめの色ではありますが
堅苦しくない場所や、普段使いとしてなら使えるでしょう
【贈り物】とはこうも難しいものなのかと改めて実感する幼い死神でした
では、来週の火曜日にでも贈ってきますね
さて、今日買ってきたのはコチラ
さて、この中から紹介するのはこの1冊
『魔法少女リリカルなのは INNOCENTS 2』
原作:都築真紀
漫画:川上修一
幼い死神が考える「なのは」を知らない人にも読んで欲しい「なのは」作品
「魔法少女リリカルなのは INNOCENTS」の新刊です
今刊行されている、なのは作品は
「vivid」「Force」「1st」「マテ娘」などがありますが
この『魔法少女リリカルなのは INNOCENTS』が一番【魔法少女らしい】ストーリー展開をする作品です
少なくとも
拳で語り合ったり、炸裂鉄鋼弾を敵に向かって打ち込むことはありません
少なくとも
脳震盪狙いで意識を飛ばしに行ったり、背後から腹部を刀で刺されたりしません
(実話)
さて、画面の前の皆様は『同人誌』を知っていますか??
今日日、同人誌というと交尾前提の薄い本が主流ですが
中には
「もし、あの時主人公がこっちを選んでいたら」
「もし、あのキャラたちが出会っていたら」
「もし、キャラたちが日常を送っていたなら」のように
『IF』を描く同人作家さんもいます
幼い死神も「なのは」もそれに漏れず
『こうだったらいいのにな』と思わず考えずにはいられないストーリー展開があったりします
この「魔法少女リリカルなのは INNOCENTS」は
それを叶え続けてくれている!!
1巻から言い続けてきた
「テスタロッサ家が普通の家庭だったなら」
「アリサやすずかが魔法少女だったなら」
本編では望むことすら許されない夢設定……
そんな妄想を抱かずにはいられない時期もありました
(そんな幼い死神自筆妄想SSが載っている同人誌があります。今思い返すと恥ずかしい)
そして、今回の「魔法少女リリカルなのは INNOCENTS 2」も
そんな『同人誌でしか見れなかったこと』が盛りだくさん!!
同じ様な『姉設定』のアリシアとチンクが仲良しに!
ゲーム本編ではほぼ見られかった『マテリアル』の成長した姿!
『王様まじイケメン!』
なのは『二大博士』の競演!
良く考えれば『生みの親』
ナカジマ関係とスカリエッティの友好な関係
子供時代のなのは達と
ヴィヴィオの邂逅
今まで「なのは」を見続けてきた人にはわかる
そんな『夢の物語』がここにはある!!
時間を越えて!
空間を越えて!
次元を超えて!
作品の枠を超えて!!
もの凄い内容の濃さでお送りする「魔法少女リリカルなのは INNOCENTS」
「なのは上級者」の人も「なのは初心者」の人も大いに楽しめる作品になっています
力と技術と心で戦う!
そんな心に炎が灯るようなこの作品を是非ともお楽しみ下さい!!
では、今日はこの辺で
また次の記事でお会いしましょう
現世の英雄年代記
皆さん、おはこんばんちは
『どんなに目覚めたくなくても、朝は来るものだ』
幼い死神です
さて、ご報告申し上げます
先日の記事【今生の創生神話】
でも紹介したとおり
幼い死神は『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』
通称『ダンまち』を現在刊行されている8巻までまとめ買いしました
そして本日!
7月15日 午後2時27分
「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」
まとめ買い分、
計8巻全てを読破いたしました!!
読み終わるまでに大体11時間くらい!!
いやはや、7.8巻辺りは分厚かったので思ったより時間がk………
【一部画像に乱れが生じ、本日の購入作品が混ざってしまいました】
【お詫び申し上げます】
気を取り直して
いやはや、7.8巻は分厚いので思ったより時間がかかりましたが
8巻まで、日常編と先の展開を予感させる場面まで堪能させていただきました!
いやはや、6巻辺り……その辺からスケールがソデカくなっていいですね
やはり、主人公の周りに人が集まり始めると面白くなって良い!!
そういえば、前回の記事で【YASUみちのく】さんに
『キャラはどなたがお好きでしょうか?』という
質問コメントを頂いたので、ここで答えさせていただきます
『フィン・ディムナ』です
次点『ヘファイストス様』
さて、これで『ダンまち』最新刊まで読み終わりました
次巻が出るという9月まで我慢ですね
しかし!!
この幼い死神がここで終わるわけには参りません!!
てなわけで、今日買ってきたのは4冊!!
『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 外伝 ソード・オラトリア 』
『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 外伝 ソード・オラトリア 2』
『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 外伝 ソード・オラトリア 3』
『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 外伝 ソード・オラトリア 4』
作:大森藤ノ
イラスト:はいむらきよたか
キャラクター原案:ヤスダスズヒト
フフフ……スピンオフのほうもまとめ買いしてきました
「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 外伝 ソード・オラトリア」
現在刊行されている全4巻です!!
それでは、再び画面の前の皆さんに問おう
【ライトノベルをまとめ買いするのは間違っているだろうか】
まぁ、4冊ぐらいなら「まとめ買い」でもなんでもないですけどね
普通に買っただけですし
しかしながら、幼い死神はこの4冊を購入する為に
【禁断のカード】を使ってしまったのです………
あの、現金を司るあのカードを……人を破滅に導くあのカードを……
そう………
【キャッシュ・カード】を!!
……「クレジットカード」なんて幼い死神は持ってすらいませんよ
使ったのは
『銀行』の『キャッシュカード』です
貯金って大事だよね!!
画面の前の皆様も、なんかあったときのために貯金しとくといいよ!!
ということで
『ダンまち外伝 ソード・オラトリア』
読んでないので詳しくは話せませんが
メインを張るのは、主人公 ベル・クラネルが思いを寄せる
【ヴァレン何某君】こと『アイズ・ヴァレンシュタイン』
誰かが言った
『くっ殺』さんになりそう、と
まぁ、そんなこんなで中心となるのは
作中にも登場し、ヴァレン何某君も所属する【ロキ・ファミリア】
今までとはちょっと違うストーリーになりそうで、今から楽しみです
少しペラペラめくったらエルフっ娘出てきた!!
テンションあがってきた!!
これで勝つる!!
さぁ、読むぞ 読破してやる
現在刊行されている
「ダンまち」原作全てに触れてやる!!
さぁ、画面の前の皆々様よ!
幼い死神と共に本を取れ!!
読書とは、
本との真剣勝負であるが故に!!
では、今日はこの辺で
また次の記事でお会いしましょう