光下の祭壇に踊り捧げるものは美しく
皆さん、おはこんばんちは
『フランスのロンドンに渡米』
幼い死神です
二日前の話になりますが
幼い死神は久しぶりに『ラーメン』を食べました
最近はラーメン店の数も増え
新装開店や電撃閉店も多いと聞くラーメンですが
皆さんの中でも
『ラーメン大好き!!』
『定期的に食べないと……』という方は多いでしょう
しかしながら、
幼い死神はラーメンが
『あまり好きではありません』
いや、「好きではない」と言うのも語弊がありますね
『ほとんど食べない』と言ったほうがいいでしょう
誘われたり、みんなの意見がラーメンに傾けば食べに行くが
自分では滅多に食べない、というのが正しいでしょう
入ったことのあるラーメン店も
おそらく今まで生きてきて4店舗ほど
徹夜の味方「カップラーメン」もほとんど食べないですね
カップ麺は食べますが、ほぼ「どんべぇ」を選びます
まぁ、そんなラーメンなのですが
大学時代、友人とラーメン屋に行ったときに
幼い死神の中では驚きの事態に遭遇しました
まぁ、簡単に言えば
『ラーメンのスープにご飯をぶち込む』
という考え方なのです
作中のように『汚い』とまでは言いませんが
幼い死神の中に強烈な違和感が残る行為であることは事実
その時も
『えっ!?なにやってんのお前??やめろよ!?』と軽く動揺した程です
しかしながら友人は『普通じゃね?』とスルー
幼い死神は小さい頃、祖父母と暮らしていたのですが
その時に、幼い死神が『味噌汁をご飯にかけて食べる』という
いわゆる汁かけ飯としての『ねこまんま』を食べようとした時に
食卓を囲んでいた祖父に
『なにをふざけたことしてるんだ!
縁起の悪い事をするんじゃない!!』
とものすごい勢いで怒られた為に
『ご飯に汁物をかける』=『縁起悪い・タブー』
と思っていたのです
今になって調べてみると
『飯場では汁かけ飯は山崩れなど工事現場事故を想像させる縁起の悪いものでタブーとされる』
とありました
祖父が言っていたのはこのことなのですね
なので、この友人の行動は衝撃的でした
中高生のときはそんな食べ方してる人は見たことなかったし
「なにこいつ非常識なことをやってるんだろう」と思ったほどです
しかしながら
ドラマ化されたラーメン漫画や「ラーメンの食べ方」の一種として
『ラーメンの汁にご飯を入れる』
『ご飯茶碗にラーメンの汁を入れる』
という食べ方が紹介、オススメされている以上、受け入れなければなりませんね
まぁ、幼い死神自身
工事現場で働いているわけでもありませんし
他人が美味しいといっている食べ方に文句をつける程の人間でもありません
好きに食べたらいいのです
久しぶりにラーメンを食べた時
こんなことを思い出したので書いてみた
ラーメン好きな方にとっては
「なに言ってんだコイツ」と思われても仕方がない文章ではあるが
どうか水に流して欲しい
汁…だけにね!!
さて、今日買ってきたのは2冊
さくっといきましょう
『アイドルマスター ミリオンライブ! 2』
原作:バンダイナムコエンターテイメント
漫画:門司雪
さて、買ってきたのは765プロ「シアター組」の活躍を描く
「アイドルマスター ミリオンライブ!」の新刊です!!
『ミリマス』といえば伝わるのかな??
この2巻は通常版と限定版が存在し
限定版にはカバー曲、ドラマCDが特典としてついてきます
今回幼い死神は通常版をチョイス
実は幼い死神
『ミリマス』が分かりません
知っているキャラも
「アイマス劇場版」に登場した7人のみです
しかしながら、この「ミリオンライブ!」
そんな予備知識無しの人でも大丈夫
というのも、現在アニメ展開中のデレマスと異なる点として
春香などの765プロの面々が一部登場しているので
アニマスしか知らない方でも入り込みやすくなっています
そんなこんなで
初ライブを迎えることになった未来
しかし、彼女が立ったステージは
仲間が、友達ががなにを失くしても立ちたかったステージで……
ひたすらに努力して
ひたむきに目指して
必死になって叶えようとしたひとつの舞台
そこに、出られなくなった自分の代わりにと
彼女の代わりになれるならと勇気を出して舞台へとたった彼女
そんな彼女の心中とは………
個人的には
劇場版アイマスで一番好きだった
「杏奈」ちゃんが出てるのでそれでいいです
描いて
目指して
追って
繰り返して
近づいて
遠ざかって
辿り着くのは
『新たなステージ』!!
友達のため
ライバルのため
ファンのため
自分のため
そんな様々な思いを抱えながら
新たなステージへと羽ばたいていく『アイドル』をご覧下さい
きっと、読んだ貴方も
未来を進んでいくちょっとした勇気がもらえるかもしれません
『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 2 Casc,双貌塔イゼルマ(上)』
作:三田誠
イラスト:阪本みねぢ
「Fate zero」に登場したある人物のその後を主人公に
「レンタルマギカ」「幻人ダンテ」でお馴染み三田誠が描くファンタジーミステリー
「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」の新刊です
すいません
まだ読んでません
しかしながら言っておきましょう
「これはきっと面白い」
表紙が分かってから、こんな噂がされていました
「この人が、登場するなんて」
吸うたびに無常感を抱かせるような
好事家がダンボール1箱分だけ作った煙草を愛煙する彼女
生の偏在性を語る彼女
合わせ鏡の底なし穴
きっと、彼女は
敵にも味方にもならないはずだ
では、今日はこの辺で
また次の記事でお会いしましょう
カムランの丘へ
皆さん、おはこんばんちは
『「叩いて被ってじゃんけんポン」というゲームで相手の横っ面を引っ叩いたらえれー勢いで怒られた』
幼い死神です
さて、画面の前の皆様は
昨日放送された
『アイドルマスターシンデレラガールズ』をご覧になりましたか??
さて、このアニメを見ているせいで
週に一度は泣いたり心が痛くなったりしています
そんなこんなで昨日放送された
【第17話】
幼い死神は
新しい時代の始まりを見た
思ったのだ
この時代は終わりであると
感じたのだ
古の時代と決別する決意を
知ったのだ
新たな世界の芽吹きを
解いたのだ
旧き誓約を
育んだのだ
神話の中で神話語り
生きたのだ
かの古よりも変わらず
近づいたのだ
世界のほうが私に向かって
もうすでに生きていたのだ
誰も彼もいなかった寂しき頃から
『園』 『児』 『服』
世界が 幼い死神に 追いついた
やっぱり時代は【園児】だよね!!
「園児」とは
転じて『艶児』
その魅力と美貌に
一転の曇りも見つけることが出来ない!!!
ちひろさん!
これを機会に本当に
『保育園児アイドル』
『幼稚園児アイドル』
を出してくださいお願いします!!
『赤ちゃんタレント』とかいるから
それぐらい余裕だと思うんだよね
最近、どんどん生きやすい世の中になっていくね!!
さて、今日買ってきたのはこちら
そしてこの中から紹介するのは
こちらの1冊
『ソードアート・オンライン -キャリバー-』
原作:川原礫
漫画:木谷椎
キャラクターデザイン:abec
コチラはSAO原作8巻(多分)を基にしたコミカライズ
「ソードアート・オンライン -キャリバー-」です!!
この「キャリバー」は原作小説でも人気が高く
アニメでの放送が決まった時はびっくりしたのを覚えています!!
しかも、漫画を担当するのは
「灼眼のシャナ」のスピンオフでも有名な「木谷」先生!
あの映画の1シーンのような迫力を見られるのであれば
買わない道理はないでしょう!!
そういえば、このコミカライズ版「キャリバー」
刊行が延期になったりしたんですかね??
幼い死神は発売日管理のためにスケジュール帳を導入しているのですが
そこに書いておいたはずなのに、いざ買いに行くと売っていなくて「?」となったことがあります
まぁ、そんなことはどうでもいいので本編行きましょう
原作もアニメもやったし、多少のネタバレは許してもらいましょう
さて、今回キリトたちが挑むクエストこそが
「エクスキャリバー」を手に入れるための総力戦!!
アスナはもちろん
クライン、リーファにシリカ、ピナにユイとユイとユイと……
あとリズベット
自動的に7人が定員となるこのクエスト
最後の1人としてキリトが誘ったメンバーは………
シノンさん来ました~~~~~!!!!!
原作5.6巻ではメインヒロインを!
アニメでは様々な犠牲者や信者を生み出したシノンさんがALOに!!
シノンといえば
後ろからのアングルと
下からのアングルが実に粋であると言われています
そのせいか
シノンが紙面に出ると
妙に下から見上げる角度のアングルが多い
ので是非とも本編でご確認下さい
木谷せんせい……
相変わらず力を注ぐところ間違ってやいませんか……??
いや、それでもいいんです!
「遥かなる歌」でもイルヤンカ爺さんかっこよかったです!
ウルリクムミも漢でした!!
是非とも
この作品を読む時は
5円と10円を握り締めて読むといい
夏と言うことで、かのTV番組で言っていました
かつて、戦地へ旅立つものに「5銭」と「10銭」を御守りにくくりつけたと
『死線(四銭)』を越えて
『苦戦(九銭)』を越えて
ある者は、かつて手放してしまったものを掴む為に
ある者は、何かを助ける為に
ある者は、約束を違えないために
彼彼女らの『決死』の先に見えたものを
どうか本編でご覧下さい
そして原作8巻と言えばこのシーン
『『『シノンさんマジかっけぇーーー!!!』』』
この後に待ち構える
原作小説1ページ丸々ドアップシノンさんも
コミカライズで見事に再現されています!!
その画像も記事中で載せようかとも思いましたが
やはり作中屈指のシーンであるので是非とも
本編コミカライズで読んでいただきたい!!
そして
『MORE DEBAN』組の活躍にも期待してくれ!!
では、今日はこの辺で
また次の記事でお会いしましょう
現在は過去と未来の隙間にしかない
皆さん、おはこんばんちは
『メタスラの「ヘヴィマッスィンクガン」はたまに発音したくなる』
幼い死神です
「あのね、私も一角獣って伝説の怪物と思っていたわ。
だって、今まで、生きている一角獣なんて、一度も見たことなかったんだもの」
「では、こうして出会ったのだから」
と一角獣が言った。
「君が僕の存在を信じてくれるなら、僕も君の存在を信じるとしよう」
つまり、今日はそんなお話
さて、今日買ってきたのはこちら!!
今現在
『幼い死神が最もオススメしたいジャンプ漫画』堂々1位
「μ&i」の最新刊です!!
人間が生殖能力を失い『絶滅危惧種』となった近未来を描く
SF子育てアクションラブコメです!!
幼い死神もジャンプSQでの初回連載時から注目しており
『作中に幼女を崇め奉ってる人がいるけど、あれは幼い死神ではないのか』
と噂されたりされなかったりしました
こういう面白い作品こそ
アニメ化とかすればいいのに
さて、この未来に希望が持てなくなった世界の中で
主人公が見出したのは『RAM細胞』という人類の再繁殖への希望
それを完成させるにはたった数人しかいない
『最後の世代』の子供たちの遺伝子情報が必要となる……
まぁ、つまり
『汗』とか『血液』とか『髪の毛』とか
『唾液』とか『その他液体』とかが必要になるわけでございまして!!
そして、今だ姿を見せぬ『試験体 ε』の情報も手に入れるために
「最後の世代」の1人『試験体 σ』との戦いに挑みます!!
幼い死神さん知ってるよ!
和服は世界でも有数の
『脱がすのが容易な衣装』なんだよ!!
えっと……
大丈夫です!
サンプル採取しているだけですから!!
ちょっと先っぽが膨らんだ棒状のものを口の中に入れて粘膜をなぞるように擦り付けているだけですから!!
サンプル採取しているだけですから!!
(念押し)
さて、どんな勝負が繰り広げられたかは
本編でお楽しみ下さい
さて、後半からはお話も急展開
「最後の世代」の1人『試験体 ε』
幼い死神個人的には
物語上重要な役どころである「最後の世代」を一気に出して
今後の展開大丈夫なのかなとか思ったりするけど、まぁその辺は任せましょう
地球に存在する様々な力を司る「最後の世代」の子供たち
この「試験体 ε」が司るのは『結合力』
何かと、何か
それらを結びつける事ができる彼女
そんな彼女の願いは
ただ『願いを叶える事』
本当の願いに気付かずに
彼女はただ、願いを叶えようとしてくる
幼い死神は、記事の冒頭でこう言いました
こういう面白い作品こそ
アニメ化とかすればいいのに
撤回します
こういう面白い作品こそ
実写化すればいいのに!!
全くなに考えてんですかジャ○プ編集部は!!
何の面白みも無い名前書いて何やかんやする帳面の物語なんかドラマ化してないで
子供が沢山出てくるこの作品こそ実写化しましょうよ!!
あ、でも実写化とか言って成長させちゃダメですよ!!
実写化したと思ったら登場人物が急に高校生になってた作品もあったし!!
でもなぁ……
今月発売のジャンプSQで、
子供たちがみんなが成長したみたいなシルエットが本編ラストにあったんですよねぇ………
あれは冗談であると言って欲しい
てなわけで
過去と現在!
現在と未来!
子供と大人!
そして、男と女!
様々な『繋がり』がこの作品には詰まっています!!
人と人は
人と人でなくても
こんなにも繋がれる!!
人類存亡を掛けた主人公たちの奔走と
繋がりなく生まれた子供たちが未来を紡ぐ物語!!
人類の未来がかかったSF的なドキドキ!!
ちょっと大胆な子供たちとの嬉し恥ずかしなドキドキ!!
この夏!
あなたは男の子の本能(ドキドキ)を刺激される!!
では、今日はこの辺で
また次の記事でお会いしましょう