中学校教科書が変わる⓵【英語・数学・国語編】 | 教育・受験のミカタ

教育・受験のミカタ

NEホールディングス(栄光学園・西塾・進学塾サンライズ・名古屋個別指導学院・コンパス)社長ブログ

新学習指導要領をふまえた新しい教科書は、2019年度の検定と2020年度の採択を終え、2021年度から使用となります。

 

今回は英語・数学・国語の3教科の変更点をあらためて確認します。

(参考:新学習指導要領、好学出版さま資料、グラフはエヌイーホールディングス作成)

 

 

英語

何といっても教科書に登場する単語数が増えます。

下のグラフでは中学校の学習単語は1600~1800語ですが、全ての教科書会社で小学校で習った600~700語も含めた2500語以上の単語が使われている点は注意が必要。

小学校のときから単語を覚えておかないと中学でドカーンと大波食らいます波

 

 

ちなみに現行で中学校で学習する英単語は1200語、今後は小・中で2500語となっていますが、私立中学で多く使用されているニュートレジャーというテキストでは今でも中3範囲で約3000単語を学んでいます。(しかもこれを私立中高一貫のトップ校では約2年間で学習を終え高校内容へとスキップし、高2までには大学受験内容の学習を終えてしまいます。)

 

 

公立中学校で学ぶ英語が得意な生徒は、学校英語だけでなく英検などの資格試験で全国水準の英語力を引き上げることを考えるのも有効な対策になります。

 

下は高校から中学へ移行する文法事項です。

・感嘆文

・仮定法

・現在完了進行形

・原形不定詞

 

英語が得意な子はますます英語が楽しくなると思います音譜

一方、中2までの文法が混乱したまま中3になるとかなりキツイですあせる

 

英語の好き嫌い、得意・不得意が、今まで以上に大きく二極化すると予想できます。

中1(小学校)から単語を確実に覚えて、文法事項も丁寧に学習を積み重ねるべし。

 

数学

 

各学年の変更内容は

 

中1

・素数(←小5)

・平均値・中央値・最頻値・階級(→小6)

・素因数分解(←中3)

・確率の一部(←中2)

・累積度数(新規)

・誤差・近似値・n×10n (→中3)

 

中2

・反例(新規)

・四分位範囲や箱ひげ図(新規)

・確率の一部(→中1)

 

中3

・誤差・近似値・n×10n (←中1)

・素因数分解(→中1)

 

数学では「統計」の分野に大きな変更がありますDASH!

累積度数や四分位範囲や箱ひげ図といった新規の単元を学ぶことで、データを比較・分析したり、様々な見方で傾向を考えるといった学習を深めていきます。

昭和・平成の頃にはなかった学習内容です。

 

 

国語

 

近年、全国の高校入試でも頻繁に出題される、複数の図表や資料から必要な情報を読み取り整理分類したり、読み取った内容をもとに自分の考えを表現するような「情報の扱い方」という学習内容が新規で設けられました。

 

ネット社会で情報・データが溢れている現代において、それらを整理して処理する力、考え判断する力を、どの教科においても授業を通して身につけさせようという狙いを感じます。

 

わんわんおまけ

 

全教科書に収録の鉄板作品キラキラ

大人の皆さんにも懐かしい作品ばかり!

 

文庫 少年の日の思い出 (草思社文庫)

 

走れメロス (新潮文庫)

 

故郷/阿Q正伝 (光文社古典新訳文庫)

 

字のないはがき

 

坊っちゃん (10歳までに読みたい日本名作)

 

初恋 島崎藤村詩集 (集英社文庫)

 

 

ドンッ今回はここまで。

次回は理科と社会の変更点をチェックします。

 

 

 

【皆様へのご連絡】

緊急事態宣言の対象地域に愛知県が加わりますが、栄光学園、西塾、進学塾サンライズ、名古屋個別指導学院、コンプリートパスでは感染対策を強化した上で授業を実施させていただきます。

引き続きご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
 

*既に1月8日(金)各塾HPにはガイドラインを掲出し全社員で対策強化を再徹底しております。

株式会社エヌイーホールディングス
代表取締役社長 佐藤武寛