暖かいメッセージと共に、たくさんのフードが届いており、保護者さん宅に順次、配布しております。







多くの方の送付先ご住所がわからないため、この場を借りて、御礼いたします。
皆様の暖かいご支援のおかげで、子猫たちはお腹いっぱい食べて元気に成長することができます。
困った時に、すぐに助けていただける支援者様がいること、本当に心強く、ありがたいです。











今後も、私たちNDNは
支援者様の応援をパワーに変えて
全猫たちが幸せニャンコになるよう、活動を続けていきます。
引き続き応援を、よろしくお願いいたします!


------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。


◎買って応援便


関西圏を中心に活動しているノラ猫・保護猫専門の
お手伝い屋さん「ねこから目線。」

https://nekokaramesen.com/



NDNはちよだねこまつりがきっかけでのご縁ですが、
「ねこから目線。」の小池代表が2年かけて開発した
「世界でいちばん猫にやさしい捕獲器」の制作工場が燕にあることから、
新潟を訪れたタイミングで、新潟市動物愛護センターで
お会いすることができました。


実際の捕獲機のデモを見て感動!興奮ーーーー!









日頃から捕獲をしている方にとって「こんなのが欲しい」
というニーズに200%応えている素晴らしい捕獲器です

デモの後は、新潟市動物愛護センター、にゃんがたセンタークリニック
の見学、さまざまな情報交換がなされました

8月から発売開始で先行予約が始まっています。
保護猫活動、TNR活動に取り組む方には大いなる朗報です!

小池代表、本当にありがとうございます!







捕獲機のご予約はこちらかからどうぞ↓
(驚くべき細かな工夫がありますので、使う前にサイトを
しっかり熟読されることをおすすめします。)

https://nekokaramesen.com/2025/05/19/torasuke/



------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。


◎買って応援便
いつも猫の手募金へのご支援をありがとうございます。


2025年1月、新潟市動物愛護センター経由でNDNに相談がありました。

農家の実家に野良猫一家が餌を貰いに来ていて、
このまま子猫たちがどんどん成長したら更に増えてしまうので心配。

実家を離れて嫁いでいる娘さんからの相談でした。

スタッフが確認に行くと母猫と生後8カ月くらいの子猫が4匹。
確かに多頭飼育崩壊予備軍でした。

娘さんが一部医療費を捻出してくれましたが、
実家では経済的事情から不妊手術の費用は用意できず
猫の手募金を使わせていただきました。

皆様のご支援で多頭飼育崩壊を防ぐことができました。
ありがとうございました。

結果…手術メス2、オス3(TNR4頭、保護1頭)






 

------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。


◎買って応援便


いつも猫の手募金へのご支援をありがとうございます。

2025年3月に取り組んだ地域猫相談を猫の手募金で対応しました。

新潟市愛護センターから同行依頼があった地域の猫相談です。

自治会長と地域住民から話を伺ったところ、
町内中に野良猫がいて複数の餌場があり毎年子猫が産まれ、
なんとかしてくれという苦情が後を絶たない。

猫は20~30頭いるかもしれない、自治会で助成金差額分を
支払うので全頭捕獲して手術をお願いしたいという依頼でした。

まずはお腹が大きな今にも産まれそうな猫1匹からTNRを始め、
最終的に、12頭の手術を行うことができました。


結果:TNR12頭(オス7メス5)







 

------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。


◎買って応援便


いつも猫の手募金へのご支援をありがとうございます。
2024年11月から取り組んだ事例のご報告です。

9頭の未手術猫を飼っている70代の男性からの相談です。
新聞配達で生計を立てていました。

猫たちは出入り自由で、トイレは家の中にはありません。
これ以上猫たちが増えないように手術を勧める為訪問しました。
手術前日に猫たちを迎えに行ったときは7頭しかおらず、
1頭は行方不明、もう1頭は瀕死の状態。

猫風邪からか片目がつぶれている子が数頭。
人慣れはしているものの痩せている子たちが不憫でした。
手術可能な猫については猫の手募金から費用の一部を支払ってもらい、
にゃんがたセンタークリニックで手術を済ませることができました。

これ以上の不幸な連鎖が続かないことを願います。

結果:合計7頭TNR(メス4オス3⇒後日メス1死亡)





------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。


◎買って応援便