毎月11日はイオン幸せの黄色いレシートキャンペーンです



黄色いレシートをボックスに入れると、登録ボランティア団体に
1%に相当する金額の商品が寄付される仕組みです

今日は日曜日だったので、イオン亀田インター店にて
スタッフがボックス前で呼びかけを行いました。

里親さんや、会をご存知の方、
会を知らない方もたくさん足を止めてくださいました
ありがとうございました!








会から引き取った猫が今も元気にしていますと、
20年前に譲渡した里親さんも久しぶりにお会いできました
懐かしかったです。

毎月11日、イオンの黄色いレシートキャンペーンに
ご協力よろしくお願いいたします

(岡田朋子)





 

 

------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。


◎買って応援便


8月10日(日)坂田動物病院ケアセンター(裏の別棟)譲渡会報告です



雨の中心配しましたが多くの方が来てくださり、たくさんの募金やフードのご寄付も頂きました。ありがとうございました。
7頭の猫ちゃんに良いご縁がありました。
あたたかいご家庭でこれからを幸せに過ごしてほしいです。
次回は
新潟市中央区、新潟市動物愛護センターで猫の譲渡会を開催します。

【場所】新潟市動物愛護センター

    新潟市中央区清五郎343-2

【日時】2025年 8月 24日(日) 13時~15時

☆物販はありません










 

 

------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。


◎買って応援便


毎年、9月20日~9月26日は動物愛護週間です。
新潟県内でも、各会場で動物愛護フェスティバルが開催されます。


下越地区動物愛護フェスティバルでは、
ありがたいことに、NDNができて25年目の節目に
これまでの活動を通して、新潟がどんなふうに変わったのか、
そして、どんな未来を描けたら良いのか、お話しさせていただきます。


講演2では、新潟市動物愛護センター長 登坂友一さんが
「にゃんがたセンタークリニック」についてお話しします。


人にも動物にも思いやりのある社会を願って、
関係者がどんな努力を続けてきたのか。

私は、スライドを作りながら手が止まり、
涙がこぼれそうになります。
お時間ある方は、是非、聞きにきてくださいね!

令和7年9月23日(火・祝)
場所 新発田市生涯学習センター(新発田市中央町5-8-47


講演1  13:15-14:00
こんなに変わった!新潟県の動物愛護のあゆみ
新潟動物ネットワーク代表 岡田朋子


講演2  14:05-15:00
にゃんがたセンタークリニック
〜猫の不妊手術専門病院の活動〜
新潟市動物愛護センター長 登坂友一

入場無料 申込不要 駐車場無料 来場プレゼント

お問い合わせ 下越動物保護管理センター 0254-24-0207









------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。


◎買って応援便



8月7日(木)にゃんがたセンタークリニックの手術日に合わせて
横浜市から、健康福祉・医療の委員会に属する議員の皆さんが
総勢14名で新潟市動物愛護センターと、センター内にある
にゃんがたセンタークリニックの視察に訪れました。

NDNは、官民連携での取り組みということから
声をかけていただいて、視察に同行する機会に恵まれました。


一番驚いたこと。

なんと!今回の視察は、動物愛護という視点ではなく、
多頭飼育崩壊の解決に取り組む「福祉」の観点からの
視察だったのです。
これって、すごいことだと思いませんか!


午前は、新潟市の医療に関する視察を経て、
午後からは、にゃんがたセンタークリニック、
新潟市動物愛護センターの運営、
隣接するふれあい動物センターも見学されました。


横浜市は多くの方がご存知の通り、「地域猫」発祥の地。
動物愛護の先進的な自治体です。


そして、このように大勢の議員の皆様が
新潟での取り組みに関心を持ってくださっていることに、
やっぱり横浜市ってすごいな、と思いました。

感想を伺ったら、新潟のセンターは明るい雰囲気で、
一般の方が足を運びやすい場所にある。
これは素晴らしいことですねと、おっしゃっていました。
本当にその通りだと思います。

ホールでは、にゃんがたセンタークリニックを運営する
(一社)新潟県動物愛護協会の高橋専務理事の挨拶から始まり、
登坂センター長がこれまでの歴史、そして、新潟が目指す
未来をスライドを使って丁寧に説明してくださいました。

大雨による悪天候にも関わらず、遠路はるばる足を運ばれた
議員と関係者の皆様、ありがとうございました。

(岡田朋子)













------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。


◎買って応援便