『亜麻色の風の中へ』―小学校の部と思えない世界観が素敵!!秋の草原が目に浮かぶ課題曲 | Nコンブログ【NHK全国学校音楽コンクール合唱ファンブログ】

『亜麻色の風の中へ』―小学校の部と思えない世界観が素敵!!秋の草原が目に浮かぶ課題曲

もっと深く掘り下げた続編を書きました。(2010.6.15追記)



昭和62年NHK全国学校音楽コンクール小学校の部課題曲A
亜麻色の風の中へ
作詞:こわせたまみ、作曲:玉木宏樹




音譜亜麻色の風を追いかけ
馬は刈萱の中を 駆けているだろう
高原の秋は早くて
空はもう青すぎるほど 澄んでいるだろう
また行きたいな 君のいる村へ
今は コスモスの花がさかりで
風にゆれ 風にゆれ
ぼくを ぼくを 待つだろう


この曲は、初めてNコンの課題曲で
興味を持った曲だと思います。
この曲が課題曲だったころは
まだ低学年だったんですが、
高学年の人がこの曲を歌い上げてる姿を
見てあこがれていたのを思い出します。

メロディラインが素敵じゃないですかはてなマーク
小学校の部の課題曲にはもったいないな、と。
歌詞の世界観も素敵音譜
こんな叙情的な課題曲、小学校の部では
もうお目にかかれないんじゃないか、
と思えるくらい素敵なんですよアップ

ちなみにこの曲、前奏が昭和51年度
中学校の部の課題曲「水芭蕉」に
そっくりなのは気のせいなのかな!?
まあ、前奏以外は全く似てないんですが。
どちらの楽曲もいい曲ですグッド!
Nコン課題曲は本当に名曲の宝庫だと思います目




ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ

にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ

にほんブログ村