フェンダーですよ!年寄りだからね^_^ | NCC1701のブログ

NCC1701のブログ

プラモデルや合金トイ、ミニカーなど趣味を紹介しています。

ハードオフにソフビ怪獣を見に行く習慣が付いてから…何年になるのかなぁ 2年くらいですかねぇ ザクっとしてますけど。


そんなさなか楽器を扱っていることに気がつき、ソフビよりも楽器を眺めることが多くなってきてました。


下手な楽器店よりも種類が豊富で、見ていて楽しい 見るのはエレキギターとかアンプやエフェクターなどなど… シンセサイザーも興味派ありますけどね^_^


そんなときに見つけたのが

ST-CHAMP ストラトキャスター のスピーカー付きミニギター なんかグッときてしまったのです 小さい、可愛い、スピーカー!、しかもフェンダー 天下のフェンダーが自社ブランドで出すとは思えないのです こういう色ものを出すようなメーカーではないはず!なにがあった? 不安に思いつつも いいなぁ と見入ってしまう



衝動買いはしませんよ、飾るには良いかもですが弾きたいから スケールが短くミニギターだよね、なんか手に馴染まない…

これは魅力的だけど 玩具だなぁ


でも、なんか踏ん切りがつかなくて、ネットで調べてみたら ST-CHAMPは変な人気があったのか1993年から95年まで作られていたみたいだ、でも弾きにくい評価はやっぱりってとこで 1997年から ST-CHAMP10(なんだろうプラス10cmってとこかな)なる新型が出ていた


ミニではなくてミディアムスケールなのかな、詳しくないのでよくわからんが、弾きやすくしたみたいです。


見た目の違いはスピーカーのスリットとピックアップくらいに見えますが全体的にひと回り大きく共通部品はごく僅かで、ネックが大きくなった分 ミニではないので弾きやすい…らしい


当時価格42000円1997〜1999年(ST-CHAMPは1993〜1995) と27年前のものです


インテリアであればST-CHAMP 持ち歩くのであればST-CHAMP10ですかねぇ


Fender Japan  ですよ…勢いで購入してしまいました。



それでは試し弾きを


いいねぇ、なんの調整もしていませんが前の持ち主がマニアックな人だったみたいでバランスがいいのです 噂で聞く弦交換でのブリッジの浮きもなし、スプリングが強いものに交換されている。


弦は アーニーボールのスリンキー ミディアムスケールに適しているらしいミドリを選択

ネットやらAmazonで購入すると3セットで2000円と1セットお得となるのですが…私はねぇ4〜5年は使うので魅力は感じないのです(1弦2弦が切れたら全とっかえって感じかな)


プロの人やショップの店員は1ヶ月しかもたないとかいうけど^_^ ほんと4〜5年は使えますよ、音質とか気にしてないから


電池を入れればOK


最高です


Fender Japan  ですよ…勢いで購入してしまいがいい!



Fender ではないのですFender Japan !これが重要



そしてシリアル上のMADE IN JAPAN!これがいいのです、Crafted in JapanとかMade in Japanではなくて…おまけにNからのシリアルナンバー


こんなことでテンションが上がる オレってバカだよね、ストラトが欲しいなんて じいさんそのものじゃん



音は!潔い そう いさぎよい


選択肢が無い! ピックアップが一つだから

セレクターは 上が外部 中がスピーカーでのクリアな音で 下が歪んだ音


ボリュームとトーンだけのシンプルな構造


音質はトーンダイヤルだけで調整


これは渋い!音の調整なんかに時間をとられないのです^_^


せめてエフェクターを噛ませたいけど、できなきゃできないで 余計なことはせんでいいので楽


フェンダージャパンのギターですけどね、発売時期の1997年〜1999年というのが気になる

ストラトチャンプの歴史でいえば1993〜1999とバブル崩壊な真っ只中ということでフェンダージャパンといえばのフジゲンなる会社も なにをたらかしたのかは不明ですが (一応、いろんな会社のギターを下請け もとい OEM で手広く作っていて工場や機材もいいものを入れて…の 諸外国に一気に OEMを奪われて…というのが事業縮小の理由らしいのですが 投資の失敗ではと…)


そんなバブル崩壊な落とし子 起死回生を…にはねぇ 色物には荷が重すぎたか^_^


でも、いいねぇ これ いいですよ^_^