㈲保土ヶ谷車輌 -5ページ目

㈲保土ヶ谷車輌

戦車プラモデル製作と第1世代ミニ四駆。ロードスターのブログです。



傾注(アハトゥンク)。こんばんは。8月も中盤になってしまいました(-_-;)。本日もティーガー祭り2ndの虎ちゃんを作っていきましょう。


最大の難関である履帯が終わりました。最初説明書どおりの接着方法でやっていたんですが、なんか上手くいかないので、↑半可動改造する事に挑戦しましたが、こちらはあまりにも時間がかかる(-_-;)。そしたら古民家プラモ屋さんの動画で、前輪で上手く合わせられない時は下側で合わせると良いと話があり試してみると多少歪(いびつ)ではありますが、なんとか巻くことが出来ました。人気車輛ではあるので、これから作ろうとする方に低級者目線でアドバイスすると、

①第1輪のギア付き車輪は履帯を巻き終わるまで接着固定しないこと。全部巻き付けようとしないで履帯を3〜4枚先にしっかりブレない様に固定するか、よく擦り合わせ(仮組み)した方が良いかもしれないです。
②説明書に30分〜1時間と放置時間が書いてあるが、いつからと記述がないが、体感的には最期の履帯を付け終えてから30分位放置すること。
③接着剤はなるべく新しい樹脂入り接着剤を使うこと。の以上3点になります。まあ低級目線なので、要領よく出来る方はスルーの方向でお願いします。


なんかかんやで履帯が完成。影で履帯見えませんが、けっこういびつになってしまいました。というかこの作業だけで約2週間かかりました。ここから完成までシフトアップして一気に塗装を終えましょう。
最後になりましたが、月姫さんに敬礼及び答礼して本日の演習は終了とします。