㈲保土ヶ谷車輌 -6ページ目

㈲保土ヶ谷車輌

戦車プラモデル製作と第1世代ミニ四駆。ロードスターのブログです。

おはようございます。管理人でゴザイマス。ロドでお世話になっているお店がちょっと前から無人レンタカーを始めたので、使ってみました。





今回借りたのはこれ↑。マツダデミもといMAZDA2 1500ccガソリンAT車。管理人久々のAT車。利用料金は免責込みで24時間で10000円。乗用車下から2番目のクラス料金なので、相場程度で特に安くは無いですね(-_-;)。




で、クルマを貸りる時はコチラのむ●んくんか某案内所みたいな建物に立ちよって、運転する人の運転免許証をスキャンした後にキャッシュレス決裁をするとキーボックスが空いて鍵が出て来ます。あと現金は使えません。




交通が不便な時間に貸りた(朝5時)ので、元々クルマが置いてあった場所には管理人の愛車ニクキュー号を突っ込んで置きました。ニクキュー号の由来はナンバーなんで、実は隠してもあまり意味なかったりする(-_-;)。








レンタカーですので、通常どおり乗る前にキズチェックがあります。これはクルマにチェック表があるので、セルフにやることになりますね。なんでここ?っていうところにキズがありましたよ。で、なんやかんやして出発。ホームページには1分で出発可能って書いてありましたが、1分はムリです。ムリゲーです。今回は前に使った人のETCカードがそのままETCに残っていました。管理している会社が知り合いでしたので、む●んくんの中に隠して営業開始時間に電話かけて回収してもらいました。




パーキングブレーキがハンドブレーキなのは有り難い。フット式も電磁式(ボタン)式も苦手であります。因みに管理人が某輸入車店でアルバイトしていた時に電磁式ブレーキのトアレグがロックされているのに転がって、前2台の展示車(よりによってシロッコとR32(-_-;))をダメにしたのを目の当たりにしているので、ボタンは信じておりません。某って言っといて全然隠す気ないで草ですけれども(-_-;)。




7月27日28日が両親の誕生日なので、沼津港のうなぎ店まで行ってお祝いしてきました。で、往復250キロ位乗りました。以前gollyさんも愛車のMAZDA3のお話で触れておられたのですが、このエンジン(2と3は兄弟車)ちょっとトルクが足りない様な気もしますね。大人3名でエアコン全開だと東名高速で100キロ出すのが精一杯な感じであります。なので、最高速が120キロの新東名だと東名よりもっとキツく感じたかも知れません。一方で燃費は良くて、今回結構踏み込む運転をしたのですが、それでもリッター平均16キロ〜20キロを推移していく感じとなりました。レギュラーとハイオクの違いはあれど、ほぼ同じエンジンである管理人のロドではトルク不足を感じた事はありませんので、MAZDAはクルマを調理するのが上手いメーカーなんだなと言う事が改めてわかりました。いつも乗っているのでわからなかったのですが、ロドって普通の1500ccより体感速いクルマだった様ですね。
で、肝心のレンタカーなんですが、忖度なく最初にメタ的な事を言うと、貸出返却で店舗の営業時間を気にしなくて良い以外はムリに貸りる必要はない感じですね〜。ロードスターや86見たいな乗る目的のクルマもラインナップにありませんし。キズチェックやガソリン満タン返却は市中のレンタカー屋さんと同じ流れですし。値段だけであれば、スタンドでやっている2500円のレンタカーの方が安いと思うので。なので、興味があれば使ってみては?と言う感じですね。
さて次回は戦車製作に戻りマス。