おはようございます。昨日山梨県立博物館で開催中の『みんなのクルマ』展にマクラーレンF1(※スーパーカーじゃない方)を往復国道20号線下道(゚∀゚)で観に行ってきました。因みに博物館は駐車場無料で特別展示のクルマのみ撮影可となっております。





↑やっぱりF1といったら、これ。ファイナルラップコンペの参加皆様の資料になるのではないかとコクピット内撮ろうとしたんですが、光量不足で上手く撮れなくて残念(-_-;)。因みにこのクルマは普段はホンダコレクションホールに有るそうです。たぶんマギィさんの居城の有ると思われる場所の近くの茂木の博物館だと思います。青山だったら、すいません。


トヨタ2000GT試作車。2県お隣愛知県にあるトヨタ博物館所蔵。リト車はカッコイイですね。何十年前のクルマなのにデザインが破綻してない。


てんとう虫。この子もホンダコレクションホールの所蔵品。確かあの博物館はヤマハやスズキのバイクも所蔵品していた気が。
クラウン👑。トヨタ博物館所蔵。マイナーチェンジ車ってわざわざ書いてありましたが、何が違うのかはわがんない。

マットビハイクルもといコスモスポーツプロトタイプ車。国立博物館所蔵。国立博物館がスポーツカー持っているの初めて知りました。

こちらは初代電気自動車。トラックバッテリー位のでかいアルカリ電池で走ります。つまりミニ四駆。(違う)

クルマですからね。人力車も置いてあります。
トミカ(手押し)→ミニ四駆(電池)→ラジコン(バッテリー)→実車(ガソリン)とクルマ好きとクルマの歴史は良く似かよっておりまする。今回はここまで。次回は戦車制作に戻りマス。