0447 MMCその7 38(t)戦車製作 完成 | ㈲保土ヶ谷車輌

㈲保土ヶ谷車輌

戦車プラモデル製作と第1世代ミニ四駆。ロードスターのブログです。




こんばんは。本日のクリスマスイブに正月の早出勤務が決まった管理人です。さて、締切目前に38t戦車が完成しました。ただ色々失敗したので、来年は同じキットにもう一度チャレンジしたいと思いマス。







前回と比べるとそんなに変わって見えないかも知れません。逆にあんまり変わってないなぁと思って貰えるならば、今回のウェザリングは成功という事になりますね。ウェザリングに関してざっくり言うと、先ずはMr.ウェザリングカラーのレイヤーヴァイオレットを使って、フィルタリング。説明文や動画などで、薄めずに塗って直に拭き取るというやり方がありますが、多分あれは新品の話(理由は後述。)だと思うので、今回は2〜4倍位に薄めて塗った後にタミヤの模型用綿棒とガイアノーツのウェザリングライナーで拭き取っています。ジャッキはラストオレンジ。マフラーはオーカーソイルのウェザリングカラーを直接塗っています。Mr.ウェザリングカラーは使いやすいんですが、それなりにデメリットもあって、臭いがくさいので、プラモが灯油に浸けたスーパーカー消しゴム(昭和のネタ(;´Д`))みたいな臭いになるのと、使っているうちに溶剤成分が揮発してカラー自体がどんどん濃くなるので、たださえ乾きが遅いのに、さらに遅くなると言うのがありますね。なので、締切がある様な早づくりにはあまり向いてません。足回りはタミヤのウェザリングマスターの焦茶をアクリル溶剤で伸ばした後に綿棒で伸ばしています。兵隊さんはシタデルカラーで塗っていますが、ちょっと塗り込み不足な感じですね。明日から旧車コンペが始まりますね。こちらは年末の進行具合で参加するか決めたいなと思っております。