神社コンプリー当 畦別当 | 小さな幸せと長崎♡

小さな幸せと長崎♡

長崎市の神社へ全部行こうとするブログです♪
【只今到達率 99.4%】
※ブログにしていない物も含む。

それ以外にも行っています。

たまにほかの市も☆

❀ランニングもしています♪

こちらの訪問を終えた所で長崎神社コンプリートしました!ってリアルで公言しました!


結論からいうと…後日続々と神社が現れてしまいましたアセアセ

すごい恥ずかしいですおーっ!


まさかわたしが神社へ行くたびに、誰かが江戸時代にタイムリープして神社建立しているんじゃないかと本気で疑ってしまうほどえー




ではさっそく入り口その1

〈長崎市 畦別当町〉

↑前から階段の上にシンボリックな大木があって気になっていた所です。



入り口その2
↑道路、水道などの開通紀念碑があります。

↑階段を登ると門柱が1本。

お寺っぽいけど、真面目な地図には鳥居マークがありました神社

↑昭和◯◯年建立

↑拝殿じゃなくて畦別当(あぜべっとう)町立公民館です。
ブランコもあるルンルン

↑灯篭や宝篋印塔の上の空輪と見られる物がありました。

↑こちらがお堂です。卍マークの幕があるし、仏系のお堂かな。

名称不詳ですアセアセ

畦別当と言う地名が、神宮寺(=別当寺=神社に付随したお寺)っぽいので、こちらのお堂が別当寺(=神宮寺)のなごりのようでもあります。

また周りから隠れて見えにくい地区と言う意味で別当と言う事もあるような噂も聞きます。

どちらにせよわたしには詳細不明です。



↑寛政年間奉納の水盤。

↑畦別当町立公民館の玄関。
↑その脇奥に石碑。
登山道入り口です。

山神さまかな?この辺りによくある虚空蔵菩薩さまかな?刻字が判別できませんでしたアセアセ

そして今回残念ながら神社コンプリートはなりませんでした。
でも地名が畦別なのでコンプリー当はしたとしましょう♪

これからが!真のコンプリート目指して本当の追い込みです!!

神社ブログも最終回目指すぞ(笑)