遊園地あとの大山祇神社とコンコン様 | 小さな幸せと長崎♡

小さな幸せと長崎♡

長崎市の神社へ全部行こうとするブログです♪
【只今到達率 99.8%】
※ブログにしていない物も含む。

それ以外にも行っています。

たまにほかの市も☆

❀ランニングもしています♪

 

①大山祇神社

〈長崎市 田手原町(たでわらまち)
最近神社めぐりがやっつけ仕事になってないかと自問自答したり。

↑拝殿のようす。
えびすさんのお魚が赤いですよ♪


土神さま(福徳正神)

↑子供遊園地の設立記念碑ニコニコキラキラ

こういう「遊園地」(遊具のある公園に近い!?)、近くの愛宕神社下宮にもあったなぁ~



②形上稲荷(コンコン様)



続きまして地元の超情報通のかたに教えて頂いた神社です神社

「今なら例祭あとで、草刈りしてあるから通りやすい☆」とキラキラ
〈長崎市 琴海形上町〉
↑2024年ヒガンバナのころキラキラ

草刈りあとはとても助かるラブ○モはいるけど…。
↑こもれび降り注ぐお稲荷さんをみよキラキラキラキラキラキラ
嘘のようにきれいキラキラ
↑地元の皆さんはずっと前から御存じだったのでしょうけど。もちろんこういうローカル神社は地域外の人間は知らなくても良いのかもしれませんけど。

どうか!わたしはたどり着かせてほしいあしあと
↑ほら見てください。ほこらが珍しいでしょう?
少なくとも長崎市では。
トランプでも似た形を作れそうトランプハートトランプクローバートランプダイヤトランプスペード

↑ほかに四角を彫られた石。

↑内側から見た既出の鳥居とその影。

鳥居は影も鳥居。などと当たり前の事を思う。

鳥居が境界ならば、その影が落ちた所も何かの境界になるのかな。地上と地底世界の、だったらゲームのし過ぎかな(笑)

※わたしは現在ゲームはしていません(´▽`)



おまけ
↑形上稲荷(コンコン様)とは別の所ですが近くの水神さま。