グーグルマップの位置とずれていました
わたしも登録した神社の場所がズレていたことがあります。気づいて訂正しましたが、登録の操作性が悪いんだろうな。
さて前回の善長谷教会のブログで、潜伏キリシタンたちは
『明治維新以降…大部分が集団でカトリックに改宗したが、改宗を拒んだ一部のキリシタンは 西彼杵・三和村蚊焼郷岳路(現 長崎市)に移住した。』
と書きました。
今回はその岳路(たけろ)にある岳路神社です

↑入り口が…
上まで木の葉に覆われて、思わず「ここか~
」と言ってしまう。
呼吸するついでの声、みたいな声量で。

↑ですが、内部はスッキリです。
へえー
地面は海砂
海から登ったので、砂があるような所ではないんですけど…。

↑ほこらと慰霊碑。

↑ほこらの中の松の辺りから
ゆらりひらりとアシダカグモ(!)が出てきた
わたしは「ひゃあ」なのか「きゃあ」なのかわからない叫びを上げる

「なんでいるの
」といきどおる。

↑慰霊の塔

↑その裏側

↑そしてなぞの石室

↑中はしっかり見えませんでした。
アメブロではないほかの神社ブログやフェイスブックには『キリシタン神社』という記載もありました。
が、わたしは出典などを読んでいないのでまだ詳細不明です。