自宅から近い長崎市の神社はほとんど行きました。
目星をつけている残りの神社40数社は遠いのと、駐車問題でなかなか行けません


↑なので遠い市内より近くの市外、西海市の琴平神社です

(しかも駐車スペースクリア
)

真夏の1の鳥居です!

↑1の鳥居正面から。

↑かいだんの途中のながめ

角力(すもう)灘と、人里が下の方に見えます。
実際はもっときれいですよ

このながめだけでも来た甲斐があります


↑2の鳥居🌳
🌳



↑こま犬さんたち。

↑史跡「瀬戸 遠見番所 」跡の標柱が木々に飲まれていて、よく気づいたわたし

遠見番所⇒とんばんさん 。

↑材質の違う水盤。
生け垣?の一部と化しています。

↑真夏の神社はホントにきれい


江戸時代の物じゃないと思う、明治とか大正のころ…?