塩田あとの市杵島神社塩田跡付近にやって来ました説明板中ほどに『1742年に…市杵島神社を奉建した』と書かれています↑設置者『大瀬戸町』と書かれていますが、合併して今は西海市です。〈長崎県 西海市〉↑海に突き出た市杵島神社埋め立て地みたいな感じです。前回と同じ西海市ですが、今回の海は角力灘です前回は大村湾よく考えたら大村湾も角力灘の一部かな?でも個人的に別物なのですよ↑昭和28年建立の鳥居と、境内のようす。↑ほこらは文化13年です↑維時 こいのぼりの季節🎏