今日も淡々と書いてます。
だけど、神社巡りしている時は、「道はこっちかな?」「本当に行けるのかな?」
「何があるんだろう?」
と、楽しみながら巡っています♪
〈長崎市 平間町〉

↑まずは…城平之神って書いています

今回の神社は詳細不明です


↑横には水がたまっています。

↑鳥居の奥には…合掌した像。

↑さらにその脇から登りたいんだけど…錆びて朽ちそうな階段は立ち入り禁止🚧

↑回り道してなんとか三光神社へ到着

道の都合でいきなり1番上まで
もちろん舗装は途中からなくなっています。

ほかの県にも「三光」とつく神社があるようです。

↑そこから町を見下ろす

八郎川が中ほどになんとなく見えるかな?

↑振り返りながら降りて行きますよ♪

↑植物って強いよね🌿

↑扁額には瑜伽大権現(たぶん)
ユガって読む?
ウィキペディアで検索したら修行法みたいで、ヨガもこの一種だと。
ほかの県にも瑜伽大権現として阿弥陀如来や薬師如来をまつった神社があるようです。
三光と瑜伽大権現は関連あるのかな?

↑だけどこちらの瑜伽大権現には狐さんがいらっしゃる!?🌾

↑仏像もいくつか。

↑下って三光神社の鳥居🌳🌳
ここでもう下れない(参道が民家へ入ってしまう)のでまた登って回り道して戻りました