毎年8月9日
平和記念式典で献水されるお水を汲むのがこちら
原子爆弾の爆心地から約1.2キロ地点
穴弘法 奥之院 霊泉寺(りょうせんじ)
〈長崎市 江平町(えびらまち)〉

前回の穴弘法寺とはまた違うお寺です!
前回の穴弘法寺のご住職(たぶん)に気さくに教えて頂きました(^^)
ありがとうございます!
まず石垣を法面塗装したかのような部分↓
(赤やじるし)

今回も数えきれない位の石仏が
案内板によると500体余りあるそうです。原爆でほとんどが破損とのこと。

↑首だけになった物も多数でした

↑お山の一面、ツバキの花かと見紛う前掛けをされた沢山の石仏群です!


他にも色々…。

↑こちらは、うん、道だね。
荒れてるけど絶対人が通っていた。
行く以外選択肢無いでしょう
この間、ガイド仲間が言ってくれました。
「1人なら(躊躇して)行けない所でも、ぱんださんがいる(行く)から行ける
」
って。
え(∗︎°⌓︎°∗︎)
こんなわたしでもそんな風に言ってもらえるなんて…๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
これでも機動力は取り柄だもんね
仲間ってブログでは気軽に言っていますけど、恐ろしいほど感覚の鋭い大先輩です。
いつもそんな仲間に圧倒されています
でも気楽なんですよ
年齢も離れているけど。
学ぶ&共有するという事で繋がっているからかな
友だちとは違うのに仲間って不思議だな。
そんな仲間がこの3年で沢山増えたな♪
※相手の承認はありません( ੭´꒳`ᑦ )

↑そうして登りきって少し右(たぶん西側)へ行くと
わっ!
なんとカステーラの文明堂
…の創業者中川安五郎氏と
その弟であり養子(たぶん
)の善市氏
が奉納された毘沙門天さまが有りました☆
良かった何かあって~~(^o^;)
わたしの感覚はこんな程度(笑)
霊泉寺へ戻りますよ(^^)

多くの重症者はこちらで亡くなっています。





