↑こんな、階段のあるお山の道へ入ります

幼稚園児でも登れるそうです♪
わたしは普段着で

ご本殿からおよそ15分登り、帰りは10分!
登りはハーハー言いますよ

そこからさらに10分かけて下り、駐車場です☆

↑途中にはこんな所も(^^)
本紙屋町…の細長い石碑は「摂待場」かな…
上宮へ参拝される人々にお水やお茶などを振る舞った所ではないかと…
これ、ガイド仲間の文殊の知恵を借りました!
彼女は女越中先生候補かつ文殊菩薩だわ

(*ᴗˬᴗ)✩•*¨

↑迷うような道ではありません(^^)

↑梵字かな!?
こんな石もあり。

↑やった!
見えた~(^o^)♪

↑金刀比羅神社の上宮です♪

↑お手軽登山♪


↑
ジョン万次郎も来たんですって


↑お堂の中には目の光っているようなこま犬さんや
日本西洋料理の父草野丈吉だったら良いなと言う玉垣や
黄檗三筆の1人木庵の揮毫(きごう)の文字も!
(後の2人は隠元さんと即非)
でもまぁ小難しい事は置いといて…


↑はい

ごほうび✽.。.:*・゚
西山ダムが見えます♪

↑反対側

稲佐山や女神大橋…
(写真ではPM2.5でよく見えないけど)
はぁ⋆。˚✩素敵な眺め…
